実務者研修で学ぶ「医療的ケア」とは?演習内容やカリキュラムについて解説!

実務者研修で学ぶ「医療的ケア」とは?演習内容やカリキュラムについて解説!

更新日: 2024/04/01

  • facebook
はじめに

「医療的ケア」とは経管栄養、たんの吸引などの医療的介助のことを指します。これらの業務は本来、医師や看護師でなくては行うことができませんが、実務者研修や喀痰吸引等研修を通して学ぶことで、介護職員もできるようになるため、しっかりと学ぶ必要があるでしょう。

ここでは、実務者研修で学ぶ「医療的ケア」の内容や、医療ケアを行うための手続きの方法、実務者研修と喀痰吸引等研修の違いなどについて解説していきます。

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧
タップできる目次 [閉じる]

医療的ケアとは?

窓の外を見る女性介護士と高齢女性

医療的ケアとは、医師の指導のもとで家族や看護師が日常的に行っている経管栄養、たんの吸引などの医療的介助のことを言います。

介護保険法等一部改正により、介護福祉士がその業務として喀痰吸引等を行うことが可能となったために、介護福祉士養成施設の養成課程でも、医療的ケア(喀痰吸引等)についての教育が必要となりました。

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

医療ケアの研修内容は?演習は何をする?

介護福祉士実務者研修で行われる医療ケアの内容は2つです。
それぞれの研修内容について紹介します。

喀痰吸引

実務者研修では、喀痰吸引の基本的な知識と技術について学びます。
喀痰吸引とは、のどに唾液や痰がたまり、自力で飲み込めず、呼吸困難になるのを防ぐために専用の吸引機で取り出す方法のことです。

通常、吸引するためのチューブは鼻や口から挿入しますが、気管切開している場合には、のどの気管カニューレから挿入します。

喀痰吸引は、実務者研修を受講しただけでは、介護の現場での実施は許可されません。
喀痰吸引を実際に行うには、実地研修を受ける必要があります

経管栄養

身体機能の低下による嚥下障害や重度の認知症によって、口から食事をとることが困難な場合、出来る限り体に負担をかけずに栄養を摂取する方法として、経管栄養があります。
経管栄養には、経鼻栄養や胃ろう、口腔ネラトン法など、さまざまな種類があります。

喀痰吸引と同じように受講しただけでは、介護現場で経管栄養は実施できません。
経管栄養も実地研修を受講する必要があります

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

医療ケアの具体例:呼吸管理関連

ここからは『呼吸管理、栄養管理、排泄』分野における医療的ケアについて、関連器具や方法を紹介します。
医療的ケアについての基礎知識として、参考にしてください。

気管切開

気管とその上部の皮膚を切開し、その部分から気管にカニューレ(やわらかな中空の管)を挿入、新たな気道確保をして呼吸を楽にするための方法です。

◎気管切開をする理由
1.鼻や口からのどまでが、ふさがれたり狭くなってしまっているため
2.気管にたまった残留物(唾液、痰、食物など)を除去するため
3.酸素投与や人工呼吸を有効に行う目的で、直接気管から換気し呼吸の負担を軽減するため
※痰の吸引に要する時間と労力は軽減されるが、発声が不可能になったり、嚥下障害の悪化、味覚障害になるケースもあり。

経鼻エアウェイ

速やかに気道確保を行うことができる医療器具で、医療施設では救急カートに常備されていることが多いものです。主に睡眠時に使用することが多く、呼吸障害の改善・睡眠の安定化を図ることができます。

◎注意点
扱い方も難しくはなく使用頻度も多いですが、誤った使い方をすると気道閉塞などの症状が悪化する可能性もあるようです。

痰の吸引

のどに唾液や痰がたまって飲み込むことができず、詰まらせて呼吸困難にならないよう、電動吸引機で取り出す方法のことです。通常は吸引するためのチューブを鼻や口から注入しますが、気管切開している場合には、のどの気管カニューレに注入します。
痰の吸引は命にかかわることです。5分おきに吸引が必要な場合もあり、家族の睡眠不足の原因のひとつにもなっているようです。

医療ケアの具体例:栄養管理関連

経鼻栄養

手術によって胃や腸などの消化管に穴を開け、チューブやカテーテルを使って栄養を直接送ることを言います。

胃ろう

チューブで胃に直接栄養を送り込むための穴のことを指し、手術によってお腹と胃に穴を開けることで穴を作ります。
出来る限り体に負担をかけずに栄養を摂取することが目的とされています。
胃ろうの周辺部分の皮膚がただれたり、注入した栄養剤の逆流を起こしたりすることもあるようです。

口腔ネラトン法

食事の時だけ口からチューブを入れる方法。
毎回チューブを飲み込まなくてはなりませんが、常に顔にチューブを張り付けておく必要はありません。

中心静脈栄養法

高濃度の栄養輸液を中心静脈(心臓近くの太い血管)から投与し、体に必要な栄養素を補給する方法。
通常、1日に必要な栄養素を中心静脈から24時間かけて投与します。
栄養状態が悪い、長期間経口摂取ができない患者さんに用いられます。

医療ケアの具体例:排泄関連

脊髄などの神経系障害があり尿排出がうまくできない場合に、尿道からカテーテルを入れて尿排出を補助することを言います。
その他、服薬のケアやインスリン注射、人工透析、排便管理など、素人でも簡単にできるものもあれば技術を要するものもあります。

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

実務者研修の「医療的ケア」では何を学ぶの?

笑顔の女性介護士と高齢女性

実務者研修の受講科目には、「医療的ケア(50時間)」が含まれています。
医療的ケアの科目で学習する分野・項目と時間数を一覧でまとめてみました。

▽実務者研修の医療的ケア科目で学習する分野・項目と時間数
※(社)全国訪問看護事業協会 研修テキストを参照

分野 項目 時間数
人間と社会(1.5時間) 個人の尊厳と自立 0.5
医療の倫理 0.5
利用者や家族の気持ちの理解 0.5
保健医療制度とチーム医療(2時間) 保健医療に関する制度 1
医行為に関係する法律 0.5
チーム医療と介護職員との連携 0.5
安全な療養生活(4時間) たんの吸引や経管栄養の安全な実施 2
救急蘇生法 2
清潔保持と感染予防(2.5時間) 感染予防 0.5
職員の感染予防 0.5
療養環境の清潔、消毒法 0.5
滅菌と消毒 1
健康状態の把握(3時間) 身体 ・ 精神の健康 1
健康状態を知る項目 (バイタルサインなど) 1.5
急変状態について 0.5
高齢者及び障害児・者の「たんの吸引」概論(11時間) 呼吸のしくみとはたらき 1.5
いつもと違う呼吸状態 1
たんの吸引とは 1
人工呼吸器と吸引 2
子どもの吸引について 1
吸引を受ける利用者や家族の気持ちと対応、説明と同意 0.5
呼吸器系の感染と予防(吸引と関連して) 1
たんの吸引により生じる危険、事後の安全確認 1
急変 ・ 事故発生時の対応と事前対策 2
高齢者及び障害児・者の「たんの吸引」実施手順解説(8時間) たんの吸引で用いる器具 ・ 器材とそのしくみ、清潔の保持 1
吸引の技術と留意点 5
たんの吸引に伴うケア 1
報告及び記録 1
高齢者及び障害児・者の「経管栄養」概論(10時間) 消化器系のしくみとはたらき 1.5
消化 ・ 吸収とよくある消化器の症状 1
経管栄養法とは 1
注入する内容に関する知識 1
経管栄養実施上の留意点 1
子どもの経管栄養について 1
経管栄養に関係する感染と予防 1
経管栄養を受ける利用者や家族の気持ちと対応、説明と同意 0.5
経管栄養により生じる危険、注入後の安全確認 1
急変 ・ 事故発生時の対応と事前対策 1
高齢者及び障害児 ・ 者の「経管栄養」実施手順解説(8時間) 経管栄養で用いる器具 ・ 器材とそのしくみ、清潔の保持 1
経管栄養の技術と留意点 5
経管栄養に必要なケア 1
報告及び記録 1
合計 50
CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

実務者研修修了で痰の吸引・経管栄養の業務はできる?

実務者研修を修了しただけでは痰の吸引・経管栄養の業務はできない

実務者研修を修了しただけでは、痰の吸引・経管栄養などの医療的ケアの業務はできません。

業務として医療的ケアを行うには、実務者研修や喀痰吸引等研修で医療的ケアについて学んだ後、喀痰研修を実施する登録研修機関で実地研修を受ける必要があります

実地研修は就業先が登録研修機関であれば就業先で受けることもできます。

認定特定行為業務従事者登録が必要

実地研修を修了したら、自身の住民票がある都道府県に申請して、認定特定行為業務従事者として登録する必要があります。

申請の際には

申請書
社会福祉士及び介護福祉士法法規に該当しない旨の誓約書
住民票の写し
実地研修修了証明書の写し

を提出します。
申請書の入手方法や詳細については、各都道府県のホームページをご確認ください。

事業所が「登録特定行為事業者」でなければならない

認定特定行為業務従事者登録が完了すれば、医療的ケアの業務にあたることができます。

ただし、介護職員が喀痰吸引等の医療行為を行えるのは、登録特定行為事業者として登録している事業所内のみです。

自身の所属する事業所が登録特定行為事業者であるか、事前に確認しておきましょう。

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

「医療的ケア」は実務者研修以外でも学べる

高齢女性を車椅子に載せる女性介護士

医療的ケアは実務者研修以外にも、喀痰吸引等研修で学べます。

介護福祉士の資格取得に「医療的ケア」についての学習が必須となった2015年度よりも前に資格を取得した方は、この喀痰吸引等研修+実地研修を修了することで、医療的ケアが可能になります。

喀痰吸引等研修は都道府県知事から指定された事業所で受講できます。

喀痰吸引等研修について詳しくは下記のページにまとめてありますので、参考にしてください。
関連記事:「喀痰吸引等研修とは

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

『実務者研修の医療的ケア』と『喀痰吸引等研修』の違いは?

そもそも、喀痰吸引等研修は実施可能な行為と医療行為が行える対象者によって『第一号研修、第二号研修、第三号研修』の3つに分類されています。
『実務者研修の医療的ケア』と『喀痰吸引等研修(第一号研修、第二号研修)』で実施される講義(基本研修)の学習科目(9科目)・時間数(50時間)は同じです。ただし、喀痰吸引等研修(第三号研修)は、学習科目自体が異なり、時間数も変わってきます。(3科目 8時間)

以下で喀痰吸引等研修(第三号研修)の学習科目・項目と時間数を一覧にまとめてみました。

▽喀痰吸引等研修(第三号研修)の学習科目・項目と時間数
※【厚生労働省HP】喀痰吸引等講習マニュアル 第三号研修を参照

科目 項目 時間数
重度障害児・者等の地域生活等に関する講義 ・障害者自立支援法と関係法規
・利用可能な制度
・重度障害児・者等の地域生活等
2
喀痰吸引等を必要とする重度障害児・者等の障害及び支援に関する講義
緊急時の対応及び危険防止に関する講義
・呼吸について
・呼吸異常時の症状、緊急時対応
・人工呼吸器について
・人工呼吸器に係る緊急時対応
・喀痰吸引概説
・口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部の吸引
・喀痰吸引のリスク、中止要件、緊急時対応
・経管栄養の手順、留意点等
3
重度障害児・者等の地域生活等に関する講義 ・健康状態の把握
・食事と排泄(消化)について
・経管栄養概説
・胃ろう(腸ろう)と経鼻経管栄養
・経管栄養のリスク、中止要件、緊急時対応
・喀痰吸引の手順、留意点等
3
合計 8
CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

医療的ケアが免除される条件はある?

医療的ケアの免除対象には、すでに「喀痰吸引等研修1号」と「2号」を修了している方、および「看護師」と「准看護師」が含まれます。
一方、初任者研修や旧ヘルパー1級などの介護関連の資格を持つ方は、この免除対象には該当しません。

免除対象に該当する方は、実務者研修を受講する際に、免除申請を必ず行ってください。

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

【Q&A】実務者研修における医療的ケアの疑問

実務者研修における医療的ケアの疑問について回答します。

医療的ケアの演習時間は?

医療的ケアの演習時間は、全カリキュラムを合計すると50時間です。
カリキュラム内容を以下の表にまとめました。

カリキュラム名 時間や回数
人間と社会 1.5時間
保険医療制度とチーム医療 2時間
安全な療養生活 4時間
清潔保持と感染予 2.5時間
健康状態の把握 3時間
高齢者及び障害児・者の喀痰吸引概論 11時間
高齢者及び障害児・者の喀痰吸引実施手順解説 8時間
高齢者及び障害児・者の経管栄養概論 10時間
高齢者及び障害児・者の経管栄養実施手順解説 8時間
口腔内の喀痰吸引 5回以上
鼻腔内の喀痰吸引 5回以上
気管カニューレ内部の喀痰吸引 5回以上
胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 5回以上
経鼻経管栄養 5回以上
救急蘇生法 1回以上

参照:厚労省『介護福祉士養成施設における「医療的ケア」の追加について(概要)』

医療的ケアの過去問はある?

介護福祉士国家試験に関する医療的ケアの過去問題については、インターネット上で公開されているサイトがいくつかあります。
実際に出題された問題を掲載しているサイトを利用して、試しに挑戦してみることをおすすめします。

実務者研修は難しい?

実務者研修は、カリキュラム通りに受講すれば合格可能です。
試験の設置は義務付けられていないので、養成所によっては修了試験が実施されない場合もあります。
ただし、十分な勉強や講義の受講を怠ると不合格のリスクがあるため、注意が必要です。

実務者研修の医療的ケアに落ちたら?

実務者研修の医療的ケアのテストで不合格となっても、合格するまで何度でも再受講が可能です。
このテストは受講者の理解度を確認するためのものなので、真摯に取り組めば合格は十分に目指せます。

3号研修の費用はいくら?

参考までに、神奈川県が委託事業として実施している喀痰吸引等第3号研修の受講料は7,000円でした。
自治体によって受講料が異なるので、受講前に確認しておくことをおすすめします。

看護師にできて介護士にできないことは?

介護士が実施できない業務として、インスリン注射や摘便、床ずれの処置、血糖測定などがあります。
これらは看護師に依頼する必要があります。
基本的に、介護士は医療行為を実施することは許されていません
この点を覚えておくことが大切です。

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

迷ったらここで比較!実務者研修の定番スクール

実務者研修を実施しているスクールの中でも、全国に教室を展開している定番スクールをご紹介します。「どのスクールを選んだらよいかわからない」という方は定番スクールから選ぶのがおすすめです!

実務者研修から介護福祉士国家試験を受けるまでの一般的なスケジュールは下記の画像を参照してください。夏以降に実務者研修をスタートする方は、翌年の受験も視野に入れるとよいでしょう。

実務者研修学習フロー
スクール 三幸福祉カレッジ 資格の大原 資格の学校 ホットライン 土屋ケアカレッジ
三幸福祉カレッジ 資格の大原 しかくの学校ホットライン 土屋ケアカレッジ
受講期間の目安 約3ヶ月(初任者研修修了者の場合) 約3ヶ月(初任者研修修了者の場合) 約6ヶ月 約2ヶ月(初任者/ヘルパー2級修了者の場合)
学習時間の目安 週37〜38時間ほど 週37〜38時間ほど 週18〜19時間ほど 週56〜57時間ほど
運営会社 株式会社日本教育クリエイト 学校法人 大原学園 有限会社ホットラインワールド 株式会社土屋
講座名 実務者研修
【セットで35,000円お得】初任者研修+実務者研修セット講座
介護実務者研修 介護福祉士養成実務者研修 実務者研修【無資格の方対象】
実務者研修【初任者/ヘルパー2級修了者】
実務者研修【基礎研修修了者対象】
実務者研修【ヘルパー1級修了者対象】
受講料 40,700円〜
※所持資格により異なります
69,800円〜
※所持資格・エリアにより異なります
86,800円〜
※所持資格により異なります
39,900円〜
※所持資格により異なります
目指せる資格 介護職員初任者研修
介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修 介護福祉士実務者研修 介護福祉士実務者研修
就職サポートの有無 あり あり あり あり
備考 教育ローンあり 専門実践教育訓練給付制度の対象 専門実践教育訓練給付制度の対象 教育ローンあり(※1)
キャンペーン情報
4月
初任者研修・ヘルパー2級: 109,670円76,769円
無資格者: 142,670円99,869円
3月1日(金)〜5月31日(金)に申し込んだ方のみ。
なし なし なし

※時期により開講していない場合もあります。最新のスケジュールは、パンフレットなどをご確認ください。

三幸福祉カレッジ

三幸福祉カレッジ

出典:https://www.sanko-fukushi.com/

三幸福祉カレッジ」は、全国に展開している福祉教育の専門スクールです。地元の介護施設などと提携して、47都道府県に400ヵ所以上の教室を開いているので、自宅や勤務先から通学しやすい教室を選べます。

三幸福祉カレッジの実務者研修は、「自宅学習」と「通学講習」を組み合わせたカリキュラムです。通学は計7回なので、働きながら資格を取得したい方でも安心ですね。体調不良や仕事の都合などでやむを得ず欠席した場合も、無料で振替授業が受けられるなど、サポート制度も充実

通いやすさを重視する方におすすめのスクールです。

受講期間の目安 約3ヶ月
(初任者研修修了者の場合)
学習時間の目安 週37〜38時間ほど
運営会社 株式会社日本教育クリエイト
講座名 実務者研修
【セットで35,000円お得】
初任者研修+実務者研修セット講座
受講料 40,700円〜
※所持資格により異なる
目指せる資格 介護職員初任者研修
介護福祉士実務者研修
就職サポートの有無 あり
備考 教育ローンあり(※1)
キャンペーン情報
(4月)
初任者研修・ヘルパー2級: 109,670円76,769円
無資格者: 142,670円99,869円
3月1日(金)〜5月31日(金)に申し込んだ方のみ。

※1「教育ローン」:三幸福祉カレッジでは、教育ローンのご利用で、受講料を分割で支払うことができます。各種割引制度・各種給付制度との併用も可能です。ご利用には審査があり、承認完了後、教材が発送されます。そのため、ご利用を検討している方は早めに申込みをしたほうがよいでしょう。

資格の大原

資格の大原

出典:https://www.o-hara.jp/course/kaigo_fukushishi

「資格の大原」は、様々な資格講座を展開するスクールです。「本気になったら大原」のCMに聞き覚えのある方も多いのでしょう。

資格の大原の実務者研修は、通信(自宅)での学習を中心にスクーリングを組み合わせて受講を進めます。仕事と受講を両立しやすくするために、スクーリングは週1日・計6回に設定されています。スクーリング会場は全国の大原の校舎が対象になるので、お住まいの地域の主要駅からのアクセスも良好です。

資格スクール大手の安心感と利便性を重視したい方にぴったりのスクールと言えるでしょう。

受講期間の目安 約3ヶ月
(初任者研修修了者の場合)
学習時間の目安 週37〜38時間ほど
運営会社 学校法人 大原学園
講座名 介護実務者研修
受講料 69,800円〜
※所持資格・エリアにより異なる
目指せる資格 介護福祉士実務者研修
就職サポートの有無 あり
備考 専門実践教育訓練給付制度の対象(※2)
キャンペーン情報
(4月)
なし

※2「専門実践教育訓練給付制度」:厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給される制度です。受講のために受講者本人が支払った入学金および受講料の50%相当額(年間上限40万円)が支給されます。

資格の学校 ホットライン

資格の学校 ホットライン

出典:https://www.w-town.co.jp/

資格の学校 ホットライン」は全国で介護資格講座や研修を開いているスクールです。大手スクールと比べると小規模ですが、その特性を活かして一人ひとりに内容の濃い研修をすることに視点を置き、実践力のある人材の育成を目指しています

資格の学校 ホットラインの実務者研修はオンライン授業も導入されていますので、スクーリング以外は自宅で受講することができます。毎週決まった曜日に開催されるのでスケジュールも立てやすくて安心です。

実務者研修を通して実践力を身に着けたい方、講師からしっかりと指導を受けたい方におすすめのスクールです。

受講期間の目安 約6ヶ月
学習時間の目安 週18〜19時間ほど
運営会社 有限会社ホットラインワールド
講座名 介護福祉士養成実務者研修
受講料 86,800円〜
※所持資格により異なる
目指せる資格 介護福祉士実務者研修
就職サポートの有無 あり
備考 専門実践教育訓練給付制度の対象
キャンペーン情報
(4月)
なし

土屋ケアカレッジ

土屋ケアカレッジ

出典:https://tcy-carecollege.com/

土屋ケアカレッジは、「重度訪問介護」の支援ができるヘルパーをはじめ、未来の介護を担う人材の育成に力を入れている介護資格専門の教育研修機関です。全国に教室を展開しており、いずれも主要駅から徒歩圏内にあるなど通いやすさが魅力の一つです。

土屋ケアカレッジの実務者研修も「自宅学習」+「通学講習」を組み合わせたカリキュラムです。自宅学習はeラーニングによるWEB学習で、自分のスケジュールに合わせて学ぶことができます。通学は最短7日間。受講できない日程がある場合も無料で振替受講できるので安心です。

働きながら資格を取得したい方、通いやすさを重視する方におすすめのスクールです。

受講期間の目安 約2ヶ月
(初任者/ヘルパー2級修了者の場合)
学習時間の目安 週56〜57時間ほど
運営会社 株式会社土屋
講座名 実務者研修
【無資格の方対象】
【初任者/ヘルパー2級修了者】
【基礎研修修了者対象】
【ヘルパー1級修了者対象】
受講料 39,900円〜
※所持資格により異なる
目指せる資格 介護福祉士実務者研修
就職サポートの有無 あり
キャンペーン情報
(4月)
なし

未来ケアカレッジ

土屋ケアカレッジ

出典:https://www.miraicare.jp/

未来ケアカレッジは、未来の介護を担う人材の育成を目標とした教育をおこなう機関です。全国で80個以上の教室があり、地域に寄り添った教育体制が特徴となっています。また、専属コーディネーターがつくため、修了後も就職に困ることがありません。介護士として新しいキャリアを築きたい人には、おすすめのスクールです。

受講期間の目安 1ヶ月(資格所持者)〜6カ月(無資格)
学習時間の目安 450時間
運営会社 株式会社 EE21
講座名 実務者研修
受講料 29,500円〜(所持している資格により異なる)
目指せる資格 介護福祉士実務者研修
就職サポートの有無
キャンペーン情報 なし

上記で紹介したスクールは、下記のリンクからからまとめて無料で資料請求も可能です。

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

【都道府県別】介護福祉士実務者研修スクールを一覧で紹介!

CHECK
  • 三幸福祉カレッジ
  • 資格の大原
  • カイゴジョブアカデミー
  • TAPアカデミー
  • クリエ福祉アカデミー
  • 土屋ケアカレッジ
最大10万円キャッシュバック!
資料請求で簡単エントリー!
実務者研修の講座一覧

\この情報をシェアする/

  • facebook
TOP