介護職員初任者研修のほかにも初任者研修がある!?

介護職員初任者研修のほかにも初任者研修がある!?

更新日: 2023/07/21

  • facebook


藤井 寿和

この記事を書いたのは

介護福祉士:藤井 寿和

藤井 寿和(ふじい ひさかず)は20代で介護福祉士やデイサービスの管理者を経験。35歳で独立し合同会社「福祉クリエーションジャパン」の代表となる。 現在、介護業界施設のコンサルタントや介護業界人材の育成・研修をしながら、介護専門メディアの記事執筆や監修も手掛けている。

相談支援業務の向上を目的とした『相談支援従事者初任者研修』がある!

介護の基礎知識・スキルを証明するための入門資格として位置づけられている『介護職員初任者研修』のほかにも、相談支援業務の向上を目的とした『相談支援従事者初任者研修』があります。それぞれ初任者研修と名称が入っていますが、資格概要はもちろん、カリキュラム内容や仕事場についても異なります。
ここでは『介護職員初任者研修』と『相談支援従事者初任者研修』を比較しながら、どちらの資格がおすすめなのかを紹介したいと思います。

タップできる目次 [閉じる]

『介護職員初任者研修』と『相談支援従事者初任者研修』の違いは?

折り紙を折る女性介護士

研修目的の違い

介護職員初任者研修はご存知の方も多いと思いますが、介護の基礎知識・スキルを習得するための資格です。一方で『相談支援従事者初任者研修』は、相談支援業務の向上を目的とした資格となっています。研修目的が異なるため、どちらの知識・スキルを身につけたいか、どのような仕事場で活躍していきたいかによって選択するとよいでしょう。

資格取得できる対象者の違い

介護職員初任者研修は、資格取得する際に必要資格や学歴などの制限は特にありません。しかし、『相談支援従事者初任者研修』は指定相談支援事業所において相談支援専門員業務に従事している方、又は指定重度障害者等包括支援事業所においてサービス提供責任者業務に従事している方(予定も含む)とされています。
介護福祉業界での実務経験は無いが資格取得をしたいという方は、介護職員初任者研修から目指すことになるでしょう。

カリキュラム内容の違い

『介護職員初任者研修』と『相談支援従事者初任者研修』では、カリキュラム内容や時間数も異なります。以下でそれぞれのカリキュラムの項目と時間数をそれぞれ紹介しますので、参考にしてみてください。

▽介護職員初任者研修のカリキュラム項目と時間数
厚生労働省 介護員養成研修の取扱細則について』より抜粋

学習項目 時間数
職務の理解 6
介護における尊厳の保持・自立支援 9
介護の基本 6
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9
介護におけるコミュニケーション技術 6
老化と認知症の理解 12
障害の理解 3
こころとからだのしくみと生活支援技術 75
振り返り 4
合計 130

※別途、筆記試験による修了評価あり。

▽相談支援従事者初任者研修のカリキュラム項目と時間数
松山市 相談支援専門員の要件』より抜粋

学習項目 時間数
障害者自立支援法及び児童福祉法の概要並びに相談支援事業従事者の役割に関する講義 6.5
ケアマネジメントの手法に関する講義 8
地域支援に関する講義 6
ケアマネジメントプロセスに関する演習 11
合計 31.5

介護職員初任者研修の方が学習する幅も広いため、時間数も100時間程多くなっています。

勤務先の違い

介護職員初任者研修と相談支援従事者初任者研修では、前述でも紹介した通り資格の目的や学習カリキュラム内容も異なります。よって、勤務先も違ってきます。それぞれの資格で勤務できる場所をまとめましたので、参考にしてみてください。

▽資格別 主な勤務先まとめ

資格名 主な勤務先例
介護職員初任者研修 【入所型施設】
・特別養護老人ホーム
・有料老人ホーム
・介護老人保健施設
・グループホーム
・介護療養型医療施設
・サービス付き高齢者向け住宅

【通所型施設】
・デイサービス
・デイケア

【訪問型施設】
・居宅介護支援事業所
・訪問介護事業所
・介護老人保健施設
・グループホーム
相談支援従事者初任者研修 ・指定計画相談支援事業所
・指定障害児相談支援事業所
※各市区町村により指定

例)
東京都の障害児相談支援事業所
※ページ内障害児通所支援等事業所一覧を参照

尚、求人情報サイトを調べてみても、相談支援専門員の求人募集は介護職員よりもかなり少ないのが現状のようです。介護福祉業界で仕事をしてみたいとお考えの方は、介護職員初任者研修の資格取得を目指した方がよいかもしれません。

初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。

どちらの資格取得から目指すべきなの?

介護職員初任者研修の受講をおすすめします!

『介護職員初任者研修、相談支援従事者初任者研修』どちらの資格取得を目指そうか悩まれている方には、介護職員初任者研修をおすすめします。介護職員初任者研修であれば、実務経験や学歴などの制限なく資格取得を目指すことができますし、求人先でみても資格取得するメリットはあるでしょう。介護現場に触れながら将来的に相談支援の業務にも幅を広げていきたいということであれば、その時点から資格取得を目指してみても遅くないと思います。

介護福祉業界で広く活躍していきたいという方であれば、是非介護職員初任者研修の資格取得からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。

介護職員初任者研修に関する記事を目的別で紹介!

介護職員初任者研修を受講しようと考えているが、どのように受講スクールを選べば良いか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。目的別で関連する記事を一覧でまとめましたので、ご参考ください。

目的 関連記事
介護職員初任者研修の受講料はどのくらい? 介護職員初任者研修の費用・価格を徹底比較!
介護職員初任者研修と実務者研修で違いはあるの? 実務者研修と初任者研修の違いを徹底解説
介護職員初任者研修資格を最短取得する方法は? 通信講座を利用して最短1ヶ月で介護職員初任者研修取得
介護職員初任者研修のカリキュラム内容は? 介護職員初任者研修の学習内容・カリキュラムを修了者が解説!
介護職員初任者研修の試験について知りたい 介護職員初任者研修の試験難易度と合格率【体験談】
介護職員の求人について知りたい 初任者研修資格が無くても介護の求人募集はあるの?
介護職員初任者研修とホームヘルパー2級の違いは? 「ホームヘルパー2級」が「初任者研修」に変更になった背景とは?

監修者について

藤井寿和

藤井  寿和 Hisakazu Fujii

静岡県西伊豆生まれ。
●合同会社福祉クリエーションジャパン 代表
●介護施設 現場支援コンサルタント
●一般社団法人 日本アクティブコミュニティ協会  公認講師
●介護情報誌「TOWN介護Tokyo」  編集長
●NPO 16歳の仕事塾  社会人講師
●株式会社 是眞  編集長

【保有資格】
●介護福祉士
●ホームヘルパー1級・2級
●レクリエーション介護士1級・2級
●社会福祉主事任用資格
●福祉用具専門相談員
●介護予防運動指導員
●音楽健康福祉士
●音楽レクリエーション指導士3級
●防火管理者
●大型自動車1種免許

お問い合わせはお問い合わせメールまでお願い致します。
※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。
※スクール会場や講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認くださいませ。
※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。

\この情報をシェアする/

  • facebook

介護職員初任者研修の講座選びなら(最短)

サイトイメージ

BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。

TOP