看護師と介護福祉士のダブルライセンスがオススメ!その理由を徹底解説

看護師と介護福祉士のダブルライセンスがオススメ!その理由を徹底解説

更新日: 2023/09/29

  • facebook

はじめに

ダブルライセンスとは、2つ以上の資格を持って仕事を有利に進めたり収入アップを計ることです。ここでは看護師と介護福祉士のダブルライセンスについて、そのメリットやそれぞれの仕事に違い、これから始まるかもしれない新制度等について解説していきます。

タップできる目次 [閉じる]

「ダブルライセンス」とは?

「ダブルライセンス」とは2つ以上の資格を持つことです。

中でも医療現場や介護の現場ではその専門性から、特定の国家資格や公的資格を持っていないとできない業務があったり、そもそも就職できないことがあります。たとえば医師や看護師は資格がなければ働けません。また、介護の現場では管理職を任せる条件として介護福祉士の資格をもっていることを挙げる施設もあります。
そういった資格を2つ以上かけ合わせて取得することで、自分の仕事の幅が広がったり、就職を有利に進めることができます。

\近所のスクール・講座をみてみる/

介護福祉士の講座を資料請求(無料)

ダブルライセンスにはどんなメリットがある?

就職に有利になる

看護師というと一般的には病院に勤務することを想定しがちですが、実はほかにも看護師の資格を生かせる職場はあります。
たとえば保育園・幼稚園や学校、企業の保健室、介護施設などです。
中でも介護施設は、今後さらに高齢者が増えることが予想され、安定した就職先として候補にする人も多くなりそうです。

現在、人手不足に苦しむ介護現場では、一人でも幅広い業務をこなせる人が必要とされています。そのためダブルライセンスの方はとても重宝され、就職・転職にも有利になります。
介護施設の中には法律によって、介護士・看護師を配置しなければならないという「配置基準」が設けられている施設もあり、1人で2つの基準を満たせるダブルライセンスの方は採用されやすい傾向にあります。

給与がアップする

ダブルライセンスを持っていることで、好待遇での就職や給与のアップも見込めます。
施設や事業所によっては持っている資格の数に応じて昇給するところもあるようです。

また、介護福祉士よりも看護師のほうが給料が高い場合が多いので、現在介護福祉士として働いている方は、看護師の資格を取って看護師として働くのも収入アップの一つの方法かもしれません。
現在は医療現場も患者さんの高齢化が進み、介護のスキルを必要としていますので、介護の現場で培ったスキルを活かして働くことができるでしょう。

\近所のスクール・講座をみてみる/

介護福祉士の講座を資料請求(無料)

看護師と介護福祉士の違いは?

車椅子に座っている高齢男性と車椅子を押す女性介護士

資格の違い

看護師と介護福祉士はどちらも国家資格であり、特定の条件を満たしたうえで国家試験に合格することで取得できます。

看護師は「業務独占資格」といって、資格がなければ看護師として仕事をすることができません。
受験資格は、看護系学科のある大学や3年制短大、あるいは病院や大学の医学部に付属する3年制の看護学校などを卒業することで得られます。
また、准看護師として働きながら看護師試験を目指すというルートもあります。

対して介護福祉士は「名称独占資格」といって、資格がなければ介護福祉士を名乗ることはできませんが、資格が無くても介護職員として働くことはできます。しかし、多くの施設では管理者やリーダーになる条件として介護福祉士の資格を持っていることを条件としています。
福祉系高校や介護福祉士養成施設を卒業、または3年間の実務経験を積んで実務者研修を修了することで受験資格が得られます。
介護福祉士のなり方についてはこちらに詳しく乗せていますので、ご参考にしてみてください。
>> 介護福祉士とは?資格概要・取得メリット・取得方法も紹介

仕事内容の違い

看護師は医療の仕事です。
患者さんの血圧・体温・脈拍の測定や、注射や採血といった医療の補助を行います。
その他、食事や入浴の世話や服薬の補助など、介護士と同様の仕事をすることもあります。そのため看護師の資格取得の過程で介護の知識も学びます。

介護福祉士は介護の仕事のエキスパートです。
食事や入浴、排せつなどの補助から、利用者やその家族とのコミュニケーション、地域包括ケアの取り組みや施設内の職員の指導などその業務は多岐にわたります。
介護福祉士の詳しい仕事内容はこちらのページからご確認いただけます。
>> 介護福祉士の仕事内容は?

できることの違い

看護師と介護福祉士ができること・できないことをまとめました。

できること できないこと
介護福祉士 食事や排せつの介助、機能訓練のサポート 医療行為(一部可能)
看護師 血圧、体温の測定や、採血などの医療行為 なし

介護福祉士は医療行為を行うことができません。
しかし、実務者研修を修了することで喀痰吸引や経管栄養など一部の医療行為が認められるようになります。
実際の業務では、注射やカテーテルの調整などの医療行為は看護師が行い、食事の補助やリハビリなどの機能回復を介護福祉士が行います。

\近所のスクール・講座をみてみる/

介護福祉士の講座を資料請求(無料)

介護士から看護師へ転職するには?

転職する理由

介護士として働いている方の中で、看護師への転職を考える方は多くいます。
理由はそれぞれですが、「仕事の幅を広げたい」という理由が一番多いようです。
介護士は仕事上、高齢者や体の不自由な方の身の回りの世話をします。そういった方は当然、体のどこかに不調を抱えていることが多いです。
しかし、介護士には医療行為をすることが許されておらず、いざというときには医師や看護師に頼るしかありません。そういった歯がゆさを感じ、「自分の手で医療的なケアまでしてあげたい」と思った介護士が看護師への転職を考えることが多いようです。

また、「収入アップ」を期待して転職をする人も増加してきています。
実際、介護職員の平均月収は約30万円なのに対し、看護師の平均月収は約34万円と、4万円の開きがあります。もちろん地域や雇用形態によっても差が出てきますが、収入アップを期待できるのは間違いないでしょう。

看護師になるためのルート

介護士としてすでに働いている方が看護師を目指す場合、看護専門学校か看護短期大学に入学するのが最短でのルートになります。どちらも3年(定時制の場合は4年)で、看護師国家試験の受験資格を得ることができます。

看護専門学校は資格取得に特化した学校です。3年間で実践的なことまで学ぶので実習の授業も多く、スケジュールはタイトです。
一方看護短期大学は、医学の分野だけでなく一般教養や心理学など、他学部の講義を受けることもできます。また、看護大学へ編入すれば、保健士や助産師などほかの医療系資格にもチャレンジできます。

近年は短大への進学は減少傾向にあり、最短で実践的なことまで学べる看護専門学校か、時間をかけて幅広い分野をじっくり学べる4年生大学へ入学する人が多いようです。
少し時間をかけてでも幅広い分野を学びたい、どうせなら複数の資格を取っておきたいと考える方は4年制大学も視野に入れて考えてみてください。

今後、資格が取りやすくなる?

カリキュラムの共通化が検討されている

現在、政府では医療・福祉の分野の資格において、一部のカリキュラムを共通化しようとする動きが出ています。
医療・福祉の資格取得の際には一部、相互に共通する分野の勉強もします。例えば看護師の学習過程では介護の勉強もしますし、介護福祉士の資格取得では体のケアや認知症のケアのために、脳や医学の勉強もします。
しかし、いまの資格制度はひとつひとつ独立しており、一度学んだ内容でも新しい資格を取得する際にはまた1から学校や養成所で学ばなければなりません。そのため、時間も費用も余分にかかってしまいます。

そこで医療・福祉の分野で共通する内容についてはカリキュラムを共通化し、別の資格を取る際には共通しているカリキュラムの受講を免除しようとする取り組みが検討されているのです。

共通化される資格としては看護師、介護福祉士をはじめ准看護師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、言語聴覚士、診療放射線技師、臨床検査技師、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士があげられています。
早ければ2021年度の導入を目指しているようです。

これはダブルライセンスを検討する方にとっては嬉しいニュースですね!
これを機にダブルライセンスの取得を検討してみてはいかがでしょうか?


\近所のスクール・講座をみてみる/

介護福祉士の講座を資料請求(無料)

\この情報をシェアする/

  • facebook

介護福祉士の講座選びなら

サイトイメージ

BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。

\近所のスクール・講座をみてみる/

介護福祉士の講座を資料請求(無料)

\最短1分!いろいろなスクールを比較できます/

介護福祉士の講座資料を請求(無料)
TOP