一般的にケアマネ試験と呼ばれる「介護支援専門員実務研修受講試験」は、ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格を取得するための試験で、年に一度、各都道府県ごとに実施されています。
2024年度のケアマネ試験は2024年(令和6年)10月13日(日)に行われます。
当ページではケアマネジャーの試験概要と申し込み方法、ケアマネ試験の受験資格や試験内容、そして合格に向けたおすすめの試験対策講座の情報などを紹介していきます。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!ケアマネジャー資格は、国家資格ではなく各都道府県が管轄する公的資格で、正式名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」です。
受験するには、指定された業務で「5年以上かつ、日数が900日以上」を求められるなど、他の介護福祉系の資格にはない特徴があります。
また、2018年試験(第21回)からは指定業務の種類も狭められたため、受験者数も減りました。
直近の試験の合格率は2021年23.3%、2022年19.0%、2023年21.0%と20%前後です。
これは他の介護系の資格と比べても難易度の高い試験といえますね。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!ケアマネジャー試験を受験するには医師、看護師、介護福祉士、社会福祉士など国家資格に基づく業務や、生活相談員や支援相談員など相談業務を主とする職種で5年以上(900日以上)の実務経験が必要です。
また、医師や看護師などの国家資格に基づく業務に携わっていたとしても、教育業務や研究業務、営業など直接的な対人援助に関わっていない期間はカウントされませんので注意が必要です。
受験資格にあたるその他の国家資格や相談業務は以下ページにまとめてありますので、参考にしてみてください。
関連ページ:『ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格』
第21回(2018年実施)試験より受験資格が変更されました。
主な変更点は『介護等の業務やケース・ワーカーは実務経験としての対象外』『介護職員初任者研修、ホームヘルパー2級、実務者研修などの資格取得者向けの受験資格制度の廃止』です。
受験を考えている方は受験資格に該当するかどうか確認が必要ですね。
ケアマネジャー試験は、「介護支援分野」「保健医療福祉サービス分野」の2つの分野から出題されます。
「介護支援分野」からは「介護保険制度の基礎知識」、「要介護認定等の基礎知識」、「居宅・施設サービス計画の基礎知識」などを問う問題が25問出題されます。
「保健医療福祉サービス分野」からは「保健医療サービスの知識」等の内容で20問、「福祉サービスの知識」等の内容で15問の計35問が出題されます。
試験全部の問題数は合計で60問で試験時間は120分です。
ケアマネ試験の出題範囲 | 出題数 |
---|---|
介護支援分野 | 25 |
保健医療福祉サービス分野 | 35 |
※全て1問1点となっています。
参考として、2023年度(令和5年度)実施の第26回試験問題を紹介します。
・試験問題
・正答番号
引用元:東京都保健福祉局 「介護支援専門員の試験情報」より
合格基準については『介護支援分野、保健医療福祉サービス分野ごとに、正答率70%を基準として、問題の難易度で補正』となっています。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!2024年度(令和6年度)のケアマネの試験日は2024年(令和6年)10月13日(日)です。
ケアマネ試験の受験をお考えの方は計画的に試験対策を進めましょう。
当ページ内の『10月のケアマネ試験に向けた対策講座』を参考にご準備されることをおすすめします。
項目 | 備考 |
---|---|
試験日 | 2024年(令和6年)10月13日(日) 試験開始:午前10時 |
申込み期間 | 各都道府県によって異なります。 ◎受験申し込み受付期間例: ・東京都 2024年6月3日(月)〜6月30日(日)まで ・北海道 2024年5月20日(月)〜6月13日(木)まで ・福岡県 2024年6月6日(木)〜7月5日(金)まで |
合格発表日 | 2024年(令和6年)11月25日(月) |
2017年〜2023年の合格率、受験者数、合格者数、合格基準点を一覧でまとめました。
▽受験者数・合格者数・合格率試験状況まとめ【第21回〜26回まで】
実施時期 | 合格率 | 受験者数 / 合格者数 |
合格基準点 (介護支援 / 保健医療福祉) |
---|---|---|---|
第26回令和5年度 (2023年10月8日) |
21.0% | 56,494人 / 11,844人 |
41点 (17点/24点) |
第25回令和4年度 (2022年10月9日) |
19.0% | 54,406人 / 10,328人 |
40点 (18点/26点) |
第24回令和3年度 (2021年10月10日) |
23.3% | 54,290人 / 12,662人 |
39点 (14点/25点) |
第23回令和2年度 (2020年10月11日) |
17.7% | 46,415人 / 8,200人 |
35点 (13点/22点) |
第22回令和元年度 (2019年10月13日及び2020年3月8日) |
19.5% | 41,049人 / 8,018人 |
41点 (16点/25点) |
第21回平成30年度 (2018年10月14日) |
10.1% | 49,333人 / 4,990人 |
35点 (13点/22点) |
第26回試験では、前回に比べて受験者数が2000人程増加、合格者は1500人程増加しています。 合格率は21.0%で前回よりも2.0%上がっています。
ケアマネ試験の難易度と合格ラインについてまとめた記事もありますので、参考にしてみてください。試験結果はもちろん、過去試験データなども掲載しています。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!ケアマネ試験を受けるためには、願書を提出しなければなりません。
願書は『都道府県や試験実施団体、市町村、社会福祉協議会など』で配布されますので、配布期間内に受け取るようにしましょう。
関連記事:『全国の介護支援専門員(ケアマネジャー)試験実施団体』
願書を決められた期間内に送付しなければ、受験することができません。
郵便事故や送付先の誤りなどで締切日に間に合わないことも考えられます。
余裕を持って送付されることをおすすめします。
※願書送付先など手続きの詳細については、願書受け取り時の配布書類を確認してみてください。
受験申し込み期間内に手続き後、受験票が自宅に届きます。
試験日当日まで無くさないように大切に保管してください。
試験日の2週間前(9月下旬頃)までに受験票が届かない場合や紛失してしまった場合は、受験要綱に記載されている問い合わせ先に確認するようにしましょう。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!ケアマネ業務を行うためには、まだ実施しなければならないことがあります。
以下に実施手順を紹介しますので、参考にしてみてください。
介護支援専門員実務研修を受講する必要があります。
各都道府県で年に数回実施されています。
介護支援専門員実務研修を修了した後、3か月以内に登録申請を行う必要があります。
また、介護支援専門員(ケアマネ)になるには介護支援専門員証の交付も必要です。
面倒だと考えず、介護支援専門員証の交付も同時に行うことをおすすめします。
※各都道府県で申請先や書類様式が違う場合がありますので、しっかり確認して漏れが無いようにしましょう。
交付申請には、写真や手数料が必要です。
手数料については、沖縄では1,200円なのに対して北海道では4,000円と各都道府県でばらつきがあります。
申請先や書類様式も違う場合がありますので、事前にしっかりと確認するようにしましょう。
介護支援専門員証が交付されれば、ようやくケアマネとしての業務ができるようになります。
ケアマネとしての雇用枠(配属先)があれば、ケアマネ業務に従事できる道は広がります。
更にステップアップを重ね、居宅介護支援事業所を開設し独立する方もいるようですよ。
仕事領域が広がるため転職することも可能です。
転職する際の大きな武器となり、選択の幅も広がります。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!ケアマネ試験は他の介護系資格の試験と比べても合格率が低く、難易度の高い試験です。
そのため、しっかりと事前の対策が必要ですね。
ケアマネ試験合格に向けた勉強方法は、過去問やテキストを使って独学で進めるものと、スクールが開講している試験対策講座を受講する方法とがあります。
独学で資格を取得したことがある、コツコツ勉強するのが得意だという方は独学での合格を狙えるかもしれません。
『ケアマネ過去問・テキストのおすすめは?』のページで独学で役立つ参考書や過去問の情報を掲載していますので参考にしてみてください。
「一人ではモチベーションが続かない」「わからないことを相談できる相手が欲しい」という方にはスクールで試験対策講座を受講するのがおすすめです。
スクールの試験対策講座を検討する際には、受講期間をよくチェックし試験日まで余裕を持って受講するようにしましょう。
試験が近づくにつれて、「定員で受講できない」なども可能性としては考えられます。
以下ではおすすめの通信講座・通学講座をそれぞれのメリットとともにご紹介しますので、参考にしてみてください。
通信か通学かでお悩みの方には、個人的には通信講座の利用をお勧めします。
「通信講座だと独学とあまり変わらないじゃないか」と思われがちですが、一番の違いはスケジューリングにあります。
独学で勉強が思うように進まない理由は、どれくらいのペースで進めればいいのかわからなかったり、その時の気分で学習したりしなかったりと計画的に進められていないことにあります。
苦手な人にとってはスケジュールを立てるだけでも意外と大変で疲れてしまいますよね。
通信講座であればプロによってスケジュールが事前に組まれているので、自分は学習だけに専念できる環境を作ることができ合格に近づきます。
※時期により開講していない場合もありますので、最新情報については資料などをご確認ください。
〇通信講座費用例
通信講座名 | スクール名 | 期間 | 価格(税込) | 資料請求 |
---|---|---|---|---|
ケアマネジャー合格講座 | ヒューマンアカデミー/通信講座 | 約3ヶ月 | 49,500円 | 【 資料請求 】 |
ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ | ニチイ | 約6ヶ月 | 34,783円 | 【 資料請求 】 |
ケアマネージャー受験対策講座 | 三幸福祉カレッジ | 約2ヶ月 | 27,500円 | 【 資料請求 】 |
通信講座の受講をお考えの方は、『ケアマネジャー(介護支援専門員)通信講座のおすすめは?講座別に徹底比較』でおすすめの通信講座を詳しく紹介していますので、併せてご一読ください。
通学講座は参考書や通信講座に比べると費用は高くなります。
特に自己学習が苦手な方には通学講座をおすすめします。
開講日、授業日数はスクールや講座によって様々です。
開講日とご自身のスケジュールが合うのかは事前に確認してください。
※時期により開講していない場合もありますので、最新情報については資料などをご確認ください。
〇通学講座費用例
通学講座名 | スクール名 | 期間 | 価格(税込) | 資料請求 |
---|---|---|---|---|
ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ | ニチイ | 約4ヶ月 | 70,125円 | 【 資料請求 】 |
ケアマネジャー完全マスターコース | 三幸福祉カレッジ | 11日間 | 165,000円 | 【 資料請求 】 |
一発合格されたケアマネジャー田中さんの勉強方法もご参考ください。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!ケアマネについてもっと詳しく知りたい方のために、目的別に記事を紹介します。
目的 | 関連記事 |
---|---|
ケアマネ全般について知りたい | ケアマネジャー(介護支援専門員)とは? |
ケアマネの勉強にかかる費用を知りたい | ケアマネ 試験勉強方法別での費用比較|過去問・テキスト・通信講座 |
ケアマネのおすすめの通信講座を知りたい | ケアマネジャー(介護支援専門員)通信講座のおすすめは?講座別に徹底比較 |
おすすめの過去問・テキストを知りたい | ケアマネ過去問・テキストのおすすめは? |
ケアマネ試験の実施団体について知りたい | 全国のケアマネ試験実施団体まとめ |
ケアマネになるにはどうすればいいのか知りたい | ケアマネになるには |
ケアマネ試験の解答について知りたい | ケアマネ解答速報 |
ケアマネ試験の難易度と合格ラインについて知りたい | ケアマネ試験の難易度と合格ライン |
ケアマネの受験資格について知りたい | 介護支援専門員の受験資格 |
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー! 高知県大月町生まれ。
●社会福祉法人 足立邦栄会 所属
●東京未来大学福祉保育専門学校 非常勤講師
●一般社団法人 日本アクティブコミュニティ協会 公認講師
●東京都高齢者福祉施設協議会 ケアマネジメント支援委員会 委員
【保有資格】
●介護支援専門員
●介護福祉士
●レクリエーション介護士2級
●同行援護 一般課程
●社会福祉主事
●認知症介護実践者研修
●キャラバンメイト
●介護予防運動指導員
BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!