障害者自立支援法改正に伴い、平成23年6月に厚生労働省から施行された『同行援護』は、視覚障害者であって身体介護を伴う場合と伴わない場合の移動に著しい困難を有する障害者に対して、外出時に当該障害者へ同行し、移動に必要な情報提供を行うとともに、移動における援護、排せつ及び食事の介護その他の当該障害者等が外出時に必要な援助を効果的に行うことを言います。(障害者自立支援法第5条4)
1.移動時及びそれに伴う外出先において必要な視覚的情報の支援(代筆・代読を含む。)
2.移動時及びそれに伴う外出先において必要な移動の援護
3.排泄・食事等の介護その他外出する際に必要となる援助
今まで(現在)の視覚障害者ガイドヘルパーのカリキュラムに含まれていなかった「情報支援と情報提供」「代筆・代読の基礎知識」が追加され、同行援護従業者養成研修というものが新たに始まりました。
ヘルパーや介護職員初任者研修等が介護保険制度上の資格であるのに対して、この同行援護従業者養成研修などは障害者総合支援法(旧・障害者自立支援法)上の資格です。
同行援護養成研修には、一般課程と応用課程の2種類があり、一般課程は障害者福祉サービスの同行援護サービスを行っている訪問介護事業所などで勤務するにあたり必要な資格となります。
〇同行援護従業者養成研修一般課程の科目
(カリキュラム)
研修科目と時間数(合計 20時間)
講義 項目 | 時間数 |
---|---|
視覚障害者(児)福祉サービス | 1 |
同行援護の制度と従業者の業務 | 2 |
障害・疾病の理解T | 2 |
障害者(児)の心理T | 1 |
情報支援と情報提供 | 2 |
代筆・代読の基礎知識 | 2 |
同行援護の基礎知識 | 2 |
計12時間
演習 項目 | 時間数 |
---|---|
基本技能 | 4 |
応用技能 | 4 |
計8時間
〇同行援護従業者養成研修応用課程の科目
(カリキュラム)
研修科目と時間数(合計 12時間)
講義 項目 | 時間数 |
---|---|
障害・疾病の理解T | 1 |
障害者(児)の心理T | 1 |
計2時間
演習 項目 | 時間数 |
---|---|
場面別基本技能 | 3 |
場面別応用技能 | 3 |
交通機関の利用 | 4 |
計10時間
【注意】
2018年4月以降、同行援護を提供する事業所のサービス提供責任者は、同行援護従業者養成研修を修了しておくことが求められます。どの介護資格所有の場合でも同様です。
※ただし、厚生労働大臣が定める従業者(平成18年厚生労働省告示第556号)に定める国立障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科を履修した者又はこれに準ずる者、は研修を受けていなくてもサービス提供責任者として認められます。
同行援護従業者養成研修を受講可能なスクールをまとめてみましたので、参考にしてみてください。
スクール名 | 受講料(税込) | 開講拠点 / 最寄駅 | 資料請求 |
---|---|---|---|
EDC医療福祉学院 | ●一般課程のみ 30,000円 ●応用課程のみ 20,000円 ●一般・応用一括 50,000円 ※別途、保険料1,000円がかかります。 |
仙台駅前校: 宮城県仙台市青葉区中央 (仙台駅より徒歩8分) |
【 資料請求 】 |
三幸福祉カレッジ | ●一般課程のみ 12,312円〜47,952円 ●応用課程のみ 33,912円 ※各教室や所有資格により受講料が異なる場合があります。 |
【開講教室例】 札幌校: 北海道札幌市中央区大通西 新宿校: 東京都新宿区西新宿 横浜教室: 神奈川県横浜市西区北幸 千葉校: 千葉県千葉市中央区富士見 名古屋駅前教室: 愛知県名古屋市中村区 川西教室: 兵庫県川西市栄町 尼崎教室: 兵庫県尼崎市昭和通 明石教室: 兵庫県明石市大明石町 姫路駅南教室: 兵庫県姫路市東延末 おもろまち駅前校: 沖縄県那覇市おもろまち 沖縄教室: 沖縄県沖縄市中央 ※注)時期により開講していない教室もありますので、開講スケジュールは確認する必要があります。 |
【 資料請求 】 |
以下スクールでも講座を開講しています。
◎藤仁館医療福祉カレッジ:
横浜校(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町)
池袋校(東京都豊島区西池袋)
大宮校(埼玉県さいたま市大宮区大門町)
南浦和校(埼玉県さいたま市南区南浦和)
熊谷校(埼玉県熊谷市筑波)
◎未来ケアカレッジ:
【関東】
横浜、大宮、新宿、町田、北千住、錦糸町
【東海】
名古屋、四日市、千種、刈谷、岐阜
【近畿】
梅田、天王寺、京橋、堺東、吹田、布施、京都、姫路、三宮、奈良、草津
【九州】
博多
◎グローライフ介護スクール:
大阪府大阪市平野区
◎日本キャリアパスアカデミー:
埼玉県さいたま市浦和区
◎ホリスケアアカデミー:
広島県広島市中区
◎ずっとケアスクールWithYOU:
大阪府大阪市北区
◎キャリア福祉カレッジ:
香川県高松市
◎福祉研究カレッジ:
福岡県福岡市中央区
◎サンシャイン総合学園:
北海道札幌市中央区
※時期によって開講していない場合もあり。最新スケジュールはパンフレットなどでも確認するようにしましょう。
静岡県西伊豆生まれ。
●合同会社福祉クリエーションジャパン 代表
●介護施設 現場支援コンサルタント
●一般社団法人 日本アクティブコミュニティ協会 公認講師
●介護情報誌「TOWN介護Tokyo」 編集長
●NPO 16歳の仕事塾 社会人講師
●株式会社 是眞 編集長
【保有資格】
●介護福祉士
●ホームヘルパー1級・2級
●レクリエーション介護士1級・2級
●社会福祉主事任用資格
●福祉用具専門相談員
●介護予防運動指導員
●音楽健康福祉士
●音楽レクリエーション指導士3級
●防火管理者
●大型自動車1種免許
お問い合わせはお問い合わせメールまでお願い致します。
※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。
※スクール会場や講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認くださいませ。
※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。
介護の資格最短netのLINE公式アカウントよりお友だち追加頂いた方へ、介護資格に関するお得な講座受講料のキャンペーン情報やお役立ち情報を配信中!
ぜひ『介護の資格最短netのLINE公式アカウント』よりお友だち追加をしてみてください。