入門的研修とは

入門的研修とは

更新日: 2023/07/21

  • facebook


藤井 寿和

この記事を書いたのは

介護福祉士:藤井 寿和

藤井 寿和(ふじい ひさかず)は20代で介護福祉士やデイサービスの管理者を経験。35歳で独立し合同会社「福祉クリエーションジャパン」の代表となる。 現在、介護業界施設のコンサルタントや介護業界人材の育成・研修をしながら、介護専門メディアの記事執筆や監修も手掛けている。

介護未経験者向けの基本的な知識・スキルを身につけるための研修!

入門的研修とは、介護に関心を持つ介護未経験の方向けの基本的な知識・スキルを身につけるための研修です。カリキュラム時間数は21時間と介護職員初任者研修(130時間)よりも短いため、受講しやすい研修といえるでしょう。入門的研修は都道府県及び市区町村(民間団体への委託も可)によって実施されていて、研修を修了すると修了証明書が発行されます。
以下より、入門的研修の学習カリキュラム内容や受講先、課題・疑問について紹介していきます。

タップできる目次 [閉じる]

内容が近い研修で『生活援助従事者研修』もありますが、カリキュラム内容や学習時間数などは異なります。

入門的研修はどんなカリキュラム内容なの?

体を起こす高齢男性を支える女性介護士

時間数は初任者研修よりも短い『21時間』

入門的研修のカリキュラムは、既に厚生労働省より公表されています。初任者研修よりも短い「21時間」で組まれています。
入門的研修のカリキュラム項目と時間数を一覧でまとめてみました。

▽入門的研修のカリキュラム項目と時間数一覧
【厚生労働省】入門的研修の概要』より抜粋

学習項目 入門的研修
時間数
介護に関する基礎知識 1.5
介護の基本 1.5
基本的な介護の方法 10
認知症の理解 4
障害の理解 2
介護における安全確保 2
合計 21

各科目別の学習目標について

各科目の項目別に、学習のポイントをまとめてみました。どのようなことを学ぶのか、参考にしてみてください。

▽科目・項目と学習のポイント

学習科目 項目 学習のポイント
介護に関する基礎知識 高齢社会の現状 高齢化率の急上昇に伴って起きている介護の問題を学習
介護に関する相談先 介護についての相談窓口について理解
介護保険制度の概要 ・介護保険制度のサービスの種類や利用までの手続きを学習
・介護保険のサービスを利用したときの自己負担についての理解
仕事と介護の両立 ・介護休業制度について知識を得る
・仕事と介護の両立支援について学習
介護の基本 介護における安全・安楽なからだの動かし方 ・ボディメカニクスを活用した介護の方法を学習
・福祉用具の活用について学習
介護予防・認知症予防に使える体操 ・心身機能、活動、参加のバランスのとれた介護予防の考え方を学習
・手軽にできる介護予防体操、健口体操を覚える
基本的な介護の方法 介護職の役割や介護の専門性 ・高齢者介護の基本的な考え方である「尊厳の保持」「自立支援」「QOLの向上」を理解
・介護職の倫理、仕事内容、役割について学習
生活援助技術の基本 ・身体介護(移動・移乗介助、食事介助、入浴・清潔保持、排せつ介助、着脱、整容、口腔清潔)の基本的な方法を学習
・生活援助(調理、洗濯、掃除、買い物、ベッドメイキング、衣類の整理、薬の受け取り)の内容を学習
老化の理解 ・老化に伴って起こるこころとからだの変化を学習
・老化によるこころとからだの変化が日常生活に与える影響の理解
・高齢者がかかりやすい病気と生活上の注意点を学習
認知症の理解 認知症を取り巻く状況 ・認知症ケアにどのような姿勢であたればよいのか、その理念を学習
・「パーソンセンタードケア」の理解
医学的側面からみた認知症の基礎と健康 ・認知症の定義を学習
・認知症の原因となる病気と症状、治療法を学習
・認知症の人の健康管理法についての理解
認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活 ・認知症の中核症状と行動・心理症状と症状に適した対応を学習
・認知症の利用者を理解して対応するケア法、コミュニケーション法を学習
家族への支援 ・家族が認知症の家族を受け入れる家庭の理解
・介護職が家族を支援する「レスパイトケア」について学習
障害の理解 障害の基礎的理解 ・障害者を支援するための分類方法「ICF」についての理解
・福祉の基本理念「ノーマライゼーション」について学習
障害の医学的側面 ・身体障害、知的障害、精神障害の特徴と、行動・心理を学習
・障害者やその家族とのかかわり、支援の基本を学習
家族の心理、かかわり支援の理解 ・障害者とその家族の心理について理解
・障害者とその家族の支援の仕方を学習
介護における安全確保 介護における安全の確保とリスクマネジメント ・介護の現場の安全確保の方法を学習
・事故を起こしてしまったときの対応について学習
・原因や感染経路など、感染症について学習
介護職の安全 ・介護職自身の健康管理の意義を理解
・腰痛予防の大切さについて理解
・手洗い、うがいなど感染症対策について学習

入門的研修を受講するには

各都道府県及び市区町村などで開講実施あり!

入門的研修の実施主体は、都道府県及び市区町村とされています。また、民間団体への委託により入門的研修のカリキュラムを実施することもできます。受講先・受講スケジュールについては、各都道府県及び市区町村のHPもしくは直接問い合わせて確認してみてください。

【入門的研修 実施先例】
◎島根県老人福祉施設協議会
スケジュール、会場などの詳細は『島根県老人福祉施設協議会HP』をご確認ください。

◎公益社団法人 佐賀県社会福祉士会
スケジュール、会場などの詳細は『 公益社団法人 佐賀県社会福祉士会HP』をご確認ください。

◎公益社団法人 大阪社会福祉士会
スケジュール、会場などの詳細は『 公益社団法人 大阪社会福祉士会HP』をご確認ください。

ちなみに、現時点で民間団体によるカリキュラムの実施はまだ無さそうです。

受講資格はあるの?

入門的研修は『企業等で定年退職を予定している方や中高年齢者、子育てが一段落した方』などが対象者とされています。学歴や必要業務経験などは特に決められていないので、どなたでも受講可能な研修といってよいでしょう。

初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。

入門的研修についての課題・疑問!

体を起こす高齢男性を支える女性介護士

入門的研修の実施先・開講スケジュールが少ない!

各都道府県及び市区町村、または委託された民間団体で受講することはできますが、実施されているケースは少ないのが現状です。研修先が増えない要因として、受講費用の妥当性や開講場所の確保などをどうするか決めかねているケースも考えられます。
受講を検討される方は、開講場所とスケジュールをしっかり確認するようにしましょう。

入門的研修修了だけでは『訪問介護員として従事できない』!?

入門的研修を修了しても、通所・居住・施設系サービスの介護職員として仕事に就くことはできますが『訪問介護員としての仕事に就くことはできない』とされています。【厚生労働省 入門的研修の概要より
介護現場で自分一人で対処する程の介護基礎知識・スキルを身につけるカリキュラム・時間数ではないためと考えられます。修了後すぐ訪問介護員として働いてみたい方には、不向きかもしれませんね。

未資格・未経験から本格的に介護のお仕事を始めるなら

介護現場で必要な基礎知識・スキルを身につけられる『初任者研修』もおすすめ!

入門的研修は各都道府県によって開講場所や開講スケジュールなどもさまざまで、受講したいタイミングでスムーズに進められないケースも考えられます。また、前述でも紹介した通り訪問介護員として働くことができません。
資格取得して本格的に介護のお仕事に就こうとお考えの方は、時間と費用はかかりますが初任者研修から受講検討されることもおすすめです。

初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。

初任者研修 目的別関連記事紹介

初任者研修についてもっと詳しく知りたい方のために、目的別に記事を紹介します。

目的 関連記事
初任者研修全般について知りたい 介護職員初任者研修とは?
初任者研修の価格を知りたい 介護職員初任者研修の費用・価格を徹底比較!
初任者研修と実務者研修の違いを知りたい 実務者研修と初任者研修の違いを徹底解説
初任者研修資格を最短で取得する方法を知りたい 通信講座を利用して最短1ヶ月で介護職員初任者研修取得
初任者研修資格の学習内容について知りたい 介護職員初任者研修の学習内容・カリキュラムを修了者が解説!
初任者研修の試験について知りたい 介護職員初任者研修の試験難易度と合格率【体験談】
求人について知りたい 初任者研修資格が無くても介護の求人募集はあるの?
初任者研修とホームヘルパー2級の違いについて知りたい 「ホームヘルパー2級」が「初任者研修」に変更になった背景とは?

監修者について

藤井寿和

藤井  寿和 Hisakazu Fujii

静岡県西伊豆生まれ。
●合同会社福祉クリエーションジャパン 代表
●介護施設 現場支援コンサルタント
●一般社団法人 日本アクティブコミュニティ協会  公認講師
●介護情報誌「TOWN介護Tokyo」  編集長
●NPO 16歳の仕事塾  社会人講師
●株式会社 是眞  編集長

【保有資格】
●介護福祉士
●ホームヘルパー1級・2級
●レクリエーション介護士1級・2級
●社会福祉主事任用資格
●福祉用具専門相談員
●介護予防運動指導員
●音楽健康福祉士
●音楽レクリエーション指導士3級
●防火管理者
●大型自動車1種免許

お問い合わせはお問い合わせメールまでお願い致します。
※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。
※スクール会場や講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認くださいませ。
※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。

\この情報をシェアする/

  • facebook

介護職員初任者研修の講座選びなら(最短)

サイトイメージ

BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。

TOP