介護職員初任者研修の資格無しでもエントリーできる介護職員の求人募集はあります。ただし、介護職員には介護が必要な高齢者への身体介護といった専門的なスキル、知識が求められます。よって、初任者研修資格を持っていた方が求人ニーズは高いといえるでしょう。
ここでは、初任者研修の資格有無によりどのような違いがあるのか、その他取得メリットや取得方法、応募できる求人情報も紹介したいと思います。
※厚生労働省のHPによると、現在は新型コロナウイルス感染症の影響により、「訪問介護」についても一時的に無資格でのサービス提供が認められているようです。行うことができる業務内容などについては、各求人情報をご確認ください。
介護のお仕事は、高齢者の状態により『身体介護』『生活援助』の2つに分けられます。身体介護業務を行うには専門知識とスキルが必要となり、初任者研修の資格が無ければ行うことができません。無資格者の場合は、介護補助・介護助手業務となります。
それぞれの仕事内容についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
介護業務分類 | 仕事内容 |
---|---|
生活援助 | 日常的な家事の提供 具体例: ・利用者が生活するスペースの掃除 ・一般的な食事の支度 ・洗濯 ・買い物 ・薬の受け取り ・見守り ※大掃除、草むしり、家具の移動、窓ふき、お節料理の準備など、本人以外に行うことは含まれません。日常生活の枠を超えた家事代行も対象外となります。 |
身体介護 | 直接高齢者に触れて行う介護 具体例: ・食事のケア ・入浴介助 ・部分浴介助(洗顔、洗髪、陰部、足部などの洗浄) ・清拭(体を拭いて清潔にする) ・衣類の着脱 ・体位変換(床ずれ予防、姿勢など) ・移乗や移動、歩行、車いす等にかかわる介助 ・服薬介助 ・たんの吸引、経管栄養 ※都道府県の登録機関で一定の研修を修了し認定を受けた方のみ行うことができる |
初任者研修資格のありなしで、介護職員の求人件数に違いはあるのでしょうか。某求人サイトの情報を参考に、訪問介護と施設系介護でそれぞれ調べてみました。
▽某求人サイトの東京都内の求人情報を参照
(2020.11月現在)
業種 | 初任者研修の有無 | 求人件数 (正社員) |
求人件数 (パート・アルバイト) |
---|---|---|---|
訪問介護 | 無資格者 | 約150件 | 約130件 |
初任者研修資格あり | 約700件 | 約800件 | |
施設系介護 | 無資格者 | 約2,100件 | 約2,000件 |
初任者研修資格あり | 約4,700件 | 約3,000件 |
訪問介護、施設系介護ともに、初任者研修資格を持っている求人件数の方がかなり多いのは明らかです。介護職員として働く場合には、初任者研修資格を取得した方が就職に有利といえますね。
初任者研修資格のありなしで給料に違いはあるのでしょうか。求人件数同様に、某求人サイトの情報をもとに訪問介護と施設系介護それぞれで調べてみました。
▽某求人サイトの東京都内の求人情報を参照
業種 | 初任者研修の有無 | 給料 (正社員) |
給料 (パート・アルバイト) |
---|---|---|---|
訪問介護 | 無資格者 | 月給210,000円程度 | 時給1,000円程度 |
初任者研修資格あり | 月給220,000円〜240,000円 | 時給1,100円〜1,400円 | |
施設系介護 | 無資格者 | 月給200,000円程度 | 時給1,000円〜1,100円 |
初任者研修資格あり | 月給210,000円〜250,000円 | 時給1,100円〜1,400円 |
初任者研修資格を持っていた方が、無資格より月給で40,000円、時給で300円程違うケースもあるようです。また、実務者研修や社会福祉士資格などがあれば、さらに給料アップも見込めます。
介護職員として活躍していきたいけれど資格を持っていないという方は、介護の入門資格である初任者研修を取得しておいて損はないでしょう。
初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。
介護未経験者の方が介護福祉士の資格取得を目指す場合、実務者研修の受講が必須となっています。実務者研修の受講時間は450時間となっていますが、初任者研修資格を持っていれば130時間の免除を受けることができます。
初任者研修を受講しておくとことで、将来的に介護福祉士資格取得を目指すうえでもスムーズですね。
実務者研修について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。
初任者研修資格を取得してできる仕事は、介護施設や介護事業所だけではありません。普通自動車二種免許と併せれば、介護タクシー業務を行うことができます。介護施設や事業所以外で介護に関わる仕事をしたいとお考えの方は、検討してみるのもよいかもしれませんね。 介護タクシーについて興味・関心がある方は是非『 介護タクシーに必要な資格とは』もご覧ください。
初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。
初任者研修資格を取得するには、民間スクールや公益法人が運営するカリキュラムを修了し試験に合格することで資格取得することができます。スクールや法人によって受講費用や学習サポート体制などで違いがあります。初任者研修は通信講座のみでは完結しないので、振替などのサポートもあると安心ですね。しっかりと比較検討したうえで、受講先を選ぶようにしましょう。
目的別に参考ページをまとめましたので、参考にしてみてください。
目的 | 関連記事 |
---|---|
受講費用で比較したい | 介護職員初任者研修の費用・価格を徹底比較! |
通える範囲で受講スクールを探したい | エリアから介護職員初任者研修スクールを探す |
実績あるスクールで学びたい | ・ニチイ ・三幸福祉カレッジ ・未来ケアカレッジ ・ ベネッセスタイルケア |
短期間で資格取得をしたい | 通信講座で最短1ヶ月で資格取得 |
初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。
静岡県西伊豆生まれ。
●合同会社福祉クリエーションジャパン 代表
●介護施設 現場支援コンサルタント
●一般社団法人 日本アクティブコミュニティ協会 公認講師
●介護情報誌「TOWN介護Tokyo」 編集長
●NPO 16歳の仕事塾 社会人講師
●株式会社 是眞 編集長
【保有資格】
●介護福祉士
●ホームヘルパー1級・2級
●レクリエーション介護士1級・2級
●社会福祉主事任用資格
●福祉用具専門相談員
●介護予防運動指導員
●音楽健康福祉士
●音楽レクリエーション指導士3級
●防火管理者
●大型自動車1種免許
お問い合わせはお問い合わせメールまでお願い致します。
※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。
※スクール会場や講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認くださいませ。
※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。
BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。
\無料でまとめて一括比較/
初任者研修の講座を資料請求(無料)\無料でまとめて一括比較/
初任者研修の講座資料を請求(無料)