 
		2023年の愛媛県の登録販売者試験は、2023年10月17日(火)に実施される予定です。
						試験概要のほか、過去に実施された愛媛県登録販売者試験の受験者数や合格率などもまとめましたので、ご参考ください。
						 ※試験情報・要綱・願書の入手に関しましては、最新の情報は必ず公式HPをご確認くださいませ。
					
 
					2023年の愛媛県の登録販売者試験は、2023年10月17日(火)に実施される予定です。
						2023年の医薬品登録販売者試験の日程や会場、願書〆切をまとめてみました。また、受験料や合格発表日も参考にしてみてください。
						※要件が変更される場合もございます。試験情報・要綱に関しましての最新の情報は、必ず各自治体・各主催団体の公式HPをご確認ください。 
愛媛県医薬品登録販売者試験
| 試験日程 | 2023年10月17日(火) 【試験時間帯】 10:00〜15:30まで | 
|---|---|
| 試験会場 | 愛媛国際貿易センター(アイテムえひめ) (住所:愛媛県松山市大可賀二丁目1番28号) | 
| 受験申し込み期間 (願書〆切) | 2023年7月10日(月)〜7月24日(月) | 
| 受験料 | 15,000円 | 
| 合格発表 | 2023年11月28日(火) ●掲載場所 愛媛県のホームページ等で合格者の受験番号を公示するとともに、合格者に対しては合格通知書を郵送します。 | 
| 管轄 | 愛媛県保健福祉部健康衛生局薬務衛生課薬事係 | 
愛媛県 登録販売者試験を受験するには、願書・受験料・写真など受験申し込みに必要なものを揃える必要があります。必要なものは以下となります。
 ●登録販売者試験受験申請書(写真貼付)
 ●受験料 15,000円
 ※要件が変更される場合もございます。詳細は愛媛県庁HPをご覧ください。
					
2021年11月に実施された愛媛県登録販売者試験の受験者数、合格者数、合格率が公表されています。受験者、合格者、合格率の過去5回分(2017年〜2021年)を一覧にまとめてみました。
愛媛県登録販売者試験データ
| 試験実施日 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 
|---|---|---|---|
| 2021年11月9日(火) | 840人 | 543人 | 64.6% | 
| 2020年10月22日(木) | 622人 | 300人 | 48.2% | 
| 2019年10月24日(木) | 473人 | 161人 | 34.0% | 
| 2018年10月24日(水) | 517人 | 186人 | 36.0% | 
| 2017年10月24日(火) | 440人 | 174人 | 39.5% | 
 2021年11月実施の愛媛県登録販売者試験では、2020年と比較して受験者数、合格者数とも約200人、合格率は16.4%以上も上がりました。
尚、合格ライン(合格基準)は『総合得点70%以上で、かつ各科目40%以上得点』で前回から変更はありませんので、合格率はあまり気にせず、合格ラインをクリアできるよう試験に向けた準備をするとよいでしょう。
より確実に合格を目指したい方には、スクールが開講している試験対策講座の受講をおすすめします。
					
						◎2021年実施試験の合格基準
 合格基準点:84点
 総合得点70%以上で、かつ各科目40%以上得点
 ※全120問(1問1点)
						◎各章ごとの基準点:
 ・第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
 8点以上 / 20点
 ・第2章 人体の働きと医薬品
 8点以上 /
						20点
 ・第3章 主な医薬品とその作用
 16点以上 / 40点
 ・第4章 薬事関係法規・制度
 8点以上 / 20点
 ・第5章
						医薬品の適正使用・安全対策
 8点以上 / 20点
						登録販売者試験の難易度と合格ラインについて、以下ページでも詳しく紹介しています。これから受験される方は参考にしてみてください。
					
 登録販売者試験対策として、過去問題集などを使いながら独学で登録販売者資格試験の合格を目指す方法があります。しかし、より確実に合格を目指したい方には、スクールが開講している試験対策講座の受講をおすすめします。独学で進めるよりもコスト面での負担はありますが、計画的な学習スケジュールに沿って学習できる点、分からなくなった際に質問や疑問を気軽に相談できる点はメリットだと思います。
						以下に、おすすめスクールの講座と受講料をまとめました。 
【通信】登録販売者講座開講スクールと受講料
資格のキャリカレ
資料請求38,500円
ヒューマンアカデミー(通信講座)
資料請求37,000円
三幸医療カレッジ
資料請求35,200円
スクールの試験対策講座を受講する場合には、ご自身に合ったスクール選びをするためにも、複数スクールを資料請求して比較検討するとよいでしょう。一発合格を目指して頑張ってください。
 
					 登録販売者試験対策講師の石川 達也先生に、愛媛県(四国ブロック)で出題される試験の傾向と対策のアドバイスについてコメントをいただきました!
						石川先生の詳細プロフィールはページ下部「監修者について」をご覧ください。 
他の地域と比べて、例年難易度は最も高いです。しっかりと理解をしていないと解けない問題もありますが、基本的な問題が解ければ合格に近づきます。難しい問題に気を取られず、基本を大切にしていきましょう。
 全範囲より出題されます。高得点を狙える分野のため、ケアレスミスを無いようにするのがポイントです。特に下記の点に気を付けましょう。
						◆「健康食品」に関する出題は文章を読み込んでいないと難しい問題でした。
						◆「小児・高齢者・妊婦」の範囲は、何度も出題されている問題です。
						◆「成分名」に関する内容も一部出題されますが、基本的な内容のため、焦らずに取り掛かれば正解を導くことができます。
						◆「訴訟問題」は平均4問は出題されています。細部まで文章を読み込んで理解しておかないと、正解を導くのは難しいのではないでしょうか。
他の地域と比べて、出題の構成は標準的です。下記の点には注意しましょう。
						◆「体の構造」についての出題数は10問前後です。
						◆「消化器系」の出題が例年5問程でした。
						◆「薬の働く仕組み」は1〜3問程でバラつきがあり、「剤型」については1問でした。
						◆「症状からみた主な副作用」については基本的な出題ですので、必ず得点しましょう。
					
 まんべんなく全範囲が出題されますが、基本的な問題がほとんどでした。
						◆「生薬・漢方薬」については他の地域と同様に10問程です。
						◆「生薬」の設問として、植物の部位(根・茎など)が問われており、難易度が高いです。
					
 例年、第4章は全国的に出題レベルが高く、多くの受験者が最も悩む分野です。しかし、前記でもお伝えしたように、基本的な問題が解ければ高得点を狙えます。今年は例年と比べて悩ます問題はほとんどなく、標準的な内容でした。特に下記の点に気を付けましょう。
						◆「薬機法第1条」は穴埋め形式で例年出題されています。
						◆「濫用のおそれがある医薬品」については例年成分名を問われており、他の地域と比べて難易度は易しいです。
						◆「試験問題作成に関する手引き」の「第4章(参考)関係条文等」にある条文の内容からも出題があるため、過去問を解いて出題された所を復習しておきましょう。
 まんべんなく全範囲が出題されています。特に下記の点に気を付けましょう。
						◆「使用上の注意(成分)」の出題が他の地域と比べて出題数は標準的ですが、難易度が高い問題が数問程ありました。出題範囲である「第5章別表」を念入りに学習する必要があります。
					
登録販売者についてもっと詳しく知りたい方のために、目的別に記事を紹介します。
| 目的 | 関連記事 | 
|---|---|
| 登録販売者全般について知りたい | 登録販売者とは? | 
| 登録販売者になるにはどうすればいいかを知りたい | 登録販売者になるには | 
| 登録販売者の資格取得にかかる費用を比較したい | 登録販売者の費用比較 | 
| 登録販売者の仕事内容を知りたい | 登録販売者の仕事内容 | 
| 登録販売者の給料と求人事情について知りたい | 登録販売者の給料と求人事情 | 
| 登録販売者試験の難易度と合格ラインについて知りたい | 登録販売者試験の難易度と合格ライン | 
| 登録販売者の試験日程・試験問題・受験申し込み方法について知りたい | 登録販売者の試験日程・試験問題・受験申し込み方法 | 
| 【高知県】の登録販売者試験について知りたい | 【高知県】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? | 
| 【香川県】の登録販売者試験について知りたい | 【香川県】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? | 
| 【徳島県】の登録販売者試験について知りたい | 【徳島県】登録販売者試験|合格ライン・合格率も紹介 | 
| 【大分県】の登録販売者試験について知りたい | 【大分県】登録販売者試験|合格ライン・合格率も紹介 | 
 
埼玉県生まれ。
日本統合医療学園 教務部長
 東京医療秘書福祉専門学校 講師
大宮医療秘書専門学校 講師
日本ウェルネス保育専門学校 講師
	三幸医療カレッジ 講師 
保有資格
Check登録販売者★石川達也先生のYouTubeチャンネル
Checkこの1冊で合格! 石川達也の登録販売者 テキスト&問題集
	└石川達也先生が書籍を出版!2021年06月18日発売 
お問い合わせはお問い合わせメールまでお願いいたします。
	※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。 
 ※スクールや講座については、直接スクールにお問い合わせください。
	※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認ください。
 ※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。 
 
     
     BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
        最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。 
 まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
 平日なら電話での請求も可能です。
    
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)\最短1分!いろいろなスクールを比較できます/
登録販売者の講座資料を請求(無料)