2022年度の登録販売者試験の試験日程、申し込み方法、試験概要を紹介します。2022年に受験をお考えの方は、参考にしてみてください。
※各都道府県から2022年度試験情報が発表され次第、随時更新していきます。
登録販売者の資格試験は、都道府県によって試験日と申し込み期日が異なります。例年では毎年、試験日が8月下旬〜12月中旬、申し込み締切は各試験日の約2ヶ月前となっています。
受験される方は、申し込み期日が過ぎていたため受験できなかったということが無いようにしましょう。なお、各都道府県の試験実施日、申し込み期日は例年大きく変わることはなさそうです。
※各都道府県から2022年度試験情報が発表され次第、随時更新していきます。
公表されていない都道府県については、参考として2021年の試験情報を掲載しています。
地域 | 日程 | 受験申し込み期日 |
---|---|---|
北海道 | 試験日程 2021年8月25日(水) 合格発表日 2021年9月28日(火) |
2021年6月1日(火)〜6月29日(火) |
青森県 | 2021年6月23日(水)〜6月29日(火) | |
岩手県 | 2021年6月8日(火)〜6月29日(火) | |
宮城県 |
2021年6月7日(月)〜6月17日(木) ※持参の場合は6月29日(火)まで |
|
秋田県 | 2021年6月8日(火)〜6月29日(火) | |
山形県 | 2021年6月8日(火)から6月29日(火) | |
福島県 | 2021年6月21日(月)〜6月29日(火) |
地域 | 日程 | 受験申し込み期日 |
---|---|---|
東京都 | 試験日程 2022年9月11日(日) 合格発表日 2022年10月14日(金) |
2022年5月23日(月)〜6月3日(金) ※郵送のみ |
神奈川県 |
2022年5月23日(月)〜6月3日(金) ※郵送のみ |
|
埼玉県 | 試験日程 2021年9月23日(木・祝) 合格発表日 2021年10月29日(金) |
2021年5月24日(月)〜6月4日(金) |
千葉県 | 2021年6月25日(金)〜7月15日(木) |
地域 | 日程 | 受験申し込み期日 |
---|---|---|
茨城県 | 試験日程 2021年9月9日(木) 合格発表日 2021年10月15日(金) |
2021年6月18日(金)〜7月2日(金) |
栃木県 | 2021年6月21日(月)〜6月30日(水) | |
群馬県 | 2021年6月21日(月)〜7月2日(金) | |
新潟県 | 2021年5月31日(月)〜6月18日(金) | |
山梨県 | 2021年6月14日(月)〜6月25日(金) | |
長野県 | 2021年6月7日(月)〜6月18日(金) |
地域 | 日程 | 受験申し込み期日 |
---|---|---|
富山県 | 試験日程 2021年9月1日(水) 合格発表日 2021年10月15日(金) |
2021年6月7日(月)〜6月18日(金) |
石川県 | 2021年6月7日(月)〜6月18日(金) | |
岐阜県 | 2021年6月9日(水)〜6月18日(金) | |
静岡県 | 2021年6月7日(月)〜6月11日(金) | |
愛知県 | 2021年6月14日(月)〜6月18日(金) | |
三重県 | 2021年6月14日(月)〜6月25日(金) | |
福井県 | 試験日程 2021年8月29日(日) 合格発表日 2021年10月1日(金) |
2021年6月14日(月)〜6月25日(金) |
地域 | 日程 | 受験申し込み期日 |
---|---|---|
大阪府 |
【関西広域連合】 試験日程 2021年8月29日(日) 合格発表日 2021年10月1日(金) |
2021年6月4日(金)〜6月14日(月) |
滋賀県 | ||
京都府 | ||
兵庫県 | ||
和歌山県 | ||
徳島県 | ||
奈良県 | 試験日程 2021年9月26日(日) 合格発表日 2021年11月22日(月) |
2021年6月9日(水)〜6月15日(火) |
地域 | 日程 | 受験申し込み期日 |
---|---|---|
福岡県 | 試験日程 2021年12月12日(日) 合格発表日 2022年1月19日(水) |
2021年8月23日(月)〜9月3日(金) |
佐賀県 | ||
鹿児島県 | ||
沖縄県 | ||
大分県 | ||
宮崎県 | ||
長崎県 | ||
熊本県 |
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料) 登録販売者の試験の出題範囲は、医薬品に共通する特性と基本的な知識【20問】、人体の働きと医薬品【20問】、主な医薬品とその作用【40問】、薬事に関する法規と制度【20問】、医薬品の適正使用と安全対策【20問】、計120問で実施されています。
以下に、2021年度(令和3年度)実施の試験概要をまとめてみました。
2021年(令和3年度)医薬品登録販売者試験概要
項目 | 備考 |
---|---|
受験資格 | 学歴・実務経験問わず受験可能 |
問題数 出題範囲 |
問題数:120問 【出題範囲と問題数】 ◎第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識(20問) ・医薬品概論 ・医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因 ・適切な医薬品選択と受診勧奨 ・薬害の歴史 ◎第2章:人体の働きと医薬品(20問) ・人体の構造と働き ・薬が働く仕組み ・症状からみた主な副作用 ◎第3章:主な医薬品とその作用(40問) ・精神神経に作用する薬 ・呼吸器官に作用する薬 ・胃腸に作用する薬 ・心臓などの器官や血液に作用する薬 ・排泄に関わる部位に作用する薬 ・婦人薬 ・内服アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含) ・鼻に用いる薬 ・眼科用薬 ・皮膚に用いる薬 ・歯や口中に用いる薬 ・禁煙補助剤 ・滋養強壮保健薬 ・漢方処方製剤、生薬製剤 ・公衆衛生用薬 ・一般用検査薬 ◎第4章:薬事に関する法規と制度(20問) ・医薬品、医療機器などの品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の目的など ・医薬品の分類、取り扱い等 ・医薬品の販売業の許可 ・医薬品販売に関する法令遵守 ◎第5章:医薬品の適正使用と安全対策(20問) ・医薬品の適正使用情報 ・医薬品の安全対策 ・医薬品の副作用等による健康被害の救済 ・一般用医薬品に関する主な安全対策 ・医薬品の適性使用のための啓発活動 【注意】 出題範囲・問題数は全国共通ですが、地域によって午前・午後で出題項目が異なる場合があります。受験される地域の過去問などで傾向をチェックするようにしましょう。 |
試験実施日 | 2021年8月25日(水)〜2021年12月12日(日) ※各都道府県により異なります。 ※詳しくは当ページ上部『試験日程と申し込み期日はいつ頃なの?』で確認してみてください。 |
受験場所 | 各都道府県の指定場所 |
受験料 | 12,800円〜18,100円 ※各都道府県の受験料は『登録販売者|テキスト・過去問・通信講座の費用比較』ページの中でも紹介しています。 |
合格基準 | 総出題数に対して7割程度の正答、かつ出題項目全て(5項目)で3.5割以上 ※一部地域では4割の正答 |
合格率 | 49.0%(2021年全国平均数値) ※各都道府県により異なります。 |
合格発表日 | 2021年9月28日(火)〜2022年1月19日(水) ※各都道府県により異なります。 |
また、登録販売者の試験データ(合格率、受験者数他)については『登録販売者試験の難易度と合格ライン』でも紹介していますので、参考にしてみてください。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料) 2021年実施分の登録販売者
国家資格試験問題を都道府県別に紹介します。これから試験を受けようとお考えの方は、試験傾向をつかんだり実際何点獲れるのか、確認の意味で一度解いてみるとよいでしょう。
【都道府県別】 2021年実施の登録販売者試験問題・解答一覧
※試験問題・回答はPDF形式で表示されます。お使いのデバイス、ブラウザの設定をPDFが閲覧できる設定にしてご覧ください。
エリア | 都道府県 | 試験問題【午前】 | 試験問題【午後】 | 試験解答 |
---|---|---|---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
青森 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
岩手 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
秋田 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
宮城 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
山形 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
福島 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
関東 | 東京 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
千葉 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
埼玉 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
茨城 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
栃木 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
群馬 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
甲信越・北陸 | 山梨 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
長野 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
新潟 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
富山 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
石川 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
福井 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
東海 | 愛知 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
静岡 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
岐阜 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
三重 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
近畿 | 大阪 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
滋賀 | ||||
京都 | ||||
兵庫 | ||||
和歌山 | ||||
奈良 | 試験問題と回答 | |||
中国 | 島根 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
鳥取 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
岡山 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
広島 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
山口 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
四国 | 香川 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
徳島 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
高知 | 試験問題 |
試験問題 |
回答 |
|
愛媛 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
九州・沖縄 | 福岡 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
佐賀 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 | |
長崎 | 試験問題 | 試験問題 | 回答【午前の部】 回答【午後の部】 |
|
大分 | 試験問題 | 試験問題 | 回答【午前の部】 回答【午後の部】 |
|
熊本 | 試験問題 | 試験問題 | 回答【午前の部】 回答【午後の部】 |
|
宮崎 | 試験問題 | 試験問題 | 回答【午前の部】 回答【午後の部】 |
|
鹿児島 | 試験問題 | 試験問題 | 回答【午前の部】 回答【午後の部】 |
|
沖縄 | 試験問題 | 試験問題 | 回答 |
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)試験を受けるためには、手順に沿って申し込み手続きを行い、受験票を受け取る必要があります。
【受験申し込み方法】
◎願書(受験申請書類)の取り寄せ方法
願書(受験申請書類)の取り寄せ方法は、以下の3つになります。
1.直接受け取る
2.郵送で受け取る
3.インターネットからダウンロードする
※配布時期が決められているので、確認するようにしましょう。
●直接受け取る場合
各都道府県の試験管轄や保健所、健康福祉センターなどで受け取ることが可能です。場所と受付時間帯を必ず確認するようにしましょう。
●郵送で受け取る場合
郵送でも、受験申請書類(願書)を取り寄せることは可能ですが、取り寄せるタイミングで願書提出期間に間に合うかは要チェックです。願書提出日ぎりぎりだと、願書提出に間に合わないこともありますので、早めの対応を心がけましょう。
●インターネットからダウンロードする場合
各都道府県のHPからダウンロードすることができます。受験案内や手引きを必ず参照して、印刷方法など間違いのないようにしましょう。
※都道府県によっては、インターネットからのダウンロードをおこなっていないところもありますので、必ず最新情報を確認してください。
◎願書提出期日・提出書類は要チェック!
願書提出期日は各都道府県で異なっています。『申込できなかった』などが無いよう余裕を持って提出するようにしましょう。また、各都道府県の提出方法に従って書類漏れ、間違いが無いように注意しましょう。
※願書の提出は、郵送のみとなっています。
【提出書類の例】
・受験申請書類(願書)
・写真
・受験手数料(各都道府県指定の収入証紙)
・返信用封筒切手代
※収入印紙ではなく『収入証紙』ですのでご注意ください。
※受験申請書類の提出先は、各都道府県の試験管轄宛となります。
◎受験票の受け取り
受験票は申込後に受験者本人(自宅)へ郵送されます。届き次第、内容を確認して試験当日まで無くさないように大切に保管しましょう。試験実施日の2週間前になっても届かない場合は、各都道府県の管轄先へ確認した方が良いですね。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料) 初めて登録販売者試験を受ける方、再度チャレンジされる方もいるかと思います。はじめに、試験に向けてどのように進めていくかをしっかりと決めることが大切です。
試験に向けた対策方法を目的別にいくつか紹介しますので、参考にしてみてください。方法が決まったら、あとはやり切るのみです。
スケジュールや学習時間を気にせず自分のペースで進めたい方には、過去問題集を使った対策が良いでしょう。ただし、最後までやり切れる自信が無いと難しいかもしれませんね。
学習スケジュールを自分で立てるのが苦手な方には、スクールで開講されている『試験対策講座』がおすすめです。過去問題集で自分で勉強するよりも費用負担はかかりますが、重要なポイントを効率的に学べるでしょう。質問や疑問をすぐさま解決できたり、試験傾向についても直接聞くことができるのも、試験対策講座ならではのメリットですね。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料) 登録販売者試験で確実に合格を目指したい方は、スクールが開講している試験対策講座の受講をおすすめします。過去問・テキストを使って独学で進めるよりも、コスト面での負担はあるでしょう。ただし、学習スケジュールに沿って計画的・効率的に勉強できる点、困った際に質問・疑問を気軽に相談できる点はメリットだと思います。ストレスなく進めていきたい方は、検討されてみてはいかがでしょうか。
▽【通信】登録販売者講座の開講スクールと受講料
スクール名 | 講座名 | 受講料 (税込) |
資料請求 |
---|---|---|---|
資格のキャリカレ | 登録販売者 合格指導講座 | 38,500円 ※インターネット申込の割引 |
【資料請求】 |
ヒューマンアカデミー / 通信講座 * 『たのまな』 | 登録販売者合格講座 | 37,000円 | 【資料請求】 |
三幸医療カレッジ | 登録販売者受験対策講座 (eラーニングコース) |
35,200円 | 【資料請求】 |
▽【通学】登録販売者講座の開講スクールと受講料
スクール名 | 講座名 | 受講料 (税込) |
資料請求 |
---|---|---|---|
三幸医療カレッジ | 登録販売者受験対策講座 【エリア】 仙台 / 新宿 / 横浜 / 船橋 / 大宮 / 静岡 / 名古屋 / 長野 / 大阪 / 京都五条 / 神戸 |
71,280円 | 【資料請求】 |
※開講していない時期もありますので、最新スケジュールは確認するようにしましょう。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)登録販売者についてもっと詳しく知りたい方のために、目的別に記事をまとめてみました。以下も是非参考にしてみてください。
目的 | 関連記事 |
---|---|
登録販売者全般について知りたい | 登録販売者とは? |
登録販売者になるにはどうすればいいかを知りたい | 登録販売者になるには |
登録販売者の資格取得にかかる費用を比較したい | 登録販売者の費用比較 |
登録販売者の仕事内容を知りたい | 登録販売者の仕事内容 |
登録販売者の給料と求人事情について知りたい | 登録販売者の給料と求人事情 |
登録販売者試験の難易度と合格ラインについて知りたい | 登録販売者試験の難易度と合格ライン |
【北海道】の登録販売者試験について知りたい | 【北海道】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
【東京都】の登録販売者試験について知りたい | 【東京】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
【千葉県】の登録販売者試験について知りたい | 【千葉県】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
【埼玉県】の登録販売者試験について知りたい | 【埼玉県】登録販売者試験|合格ライン・合格率も紹介 |
【大阪府】の登録販売者試験について知りたい | 【大阪府】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
【福岡県】の登録販売者試験について知りたい | 【福岡県】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
埼玉県生まれ。
●日本統合医療学園 教務部長
●東京医療秘書福祉専門学校 講師
●大宮医療秘書専門学校 講師
●日本ウェルネス保育専門学校 講師
●三幸医療カレッジ 講師
【保有資格】
登録販売者
石川達也先生が書籍を出版!2021年06月18日発売!!
>>『この1冊で合格! 石川達也の登録販売者 テキスト&問題集』
※スクールや講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認くださいませ。
BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)\最短1分!いろいろなスクールを比較できます/
登録販売者の講座資料を請求(無料)