北海道で初任者研修を無料で受講するには?支援制度や助成金制度を紹介!

北海道で初任者研修を無料で受講するには?支援制度や助成金制度を紹介!

更新日: 2023/10/11

  • facebook
はじめに

北海道では、ハローワークの求職者支援制度を利用することで、無料で初任者研修を受けることができます。
また、特定一般教育訓練給付金や各市区町村の助成金制度を利用することで、かなり費用を抑えてお得に初任者研修を受講することができます。
本記事では北海道の支援制度や助成金制度について解説していきます。

タップできる目次 [閉じる]

初任者研修を取得しよう!

初任者研修は介護資格の入門編に当たる資格です。これを取得することで食事や入浴、排せつの介助など身体介護と呼ばれる、利用者さんに直接触れる介護ができるようになるため、取得が推奨されています。

以下に紹介する助成金も、スクール等で自費で初任者研修を取得した方へ後から助成金が支払われる形のものがほとんどです。これから介護の仕事を始めようと考えている方はまず、初任者研修の取得をおすすめします。
スクール選びには無料の資料請求がおすすめです。さまざまなスクールの最新情報を比べられる他、お得なキャンペーン情報でさらにお得に受けられる可能性があります。また、入学の案内も同封されていますので、希望の条件を満たすスクールが見つかったらスムーズに手続きができます。

ハローワークの求職者支援制度

生活支援給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講できる

求職者支援制度は、再就職や転職を目指す求職者の方が月10万円の生活支援給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講できる制度です。そしてこの職業訓練の科目の中には初任者研修も含まれています。つまり、給付金を受けながら無料で初任者研修の資格を取得することができるのです。
給付金を受給するのには条件がありますが、給付を受けられない場合でも無料の職業訓練は受けられる場合がありますので、後述の条件などを確認して検討してみてください。

求職者支援制度を受ける条件

求職者支援制度の給付金や無料の職業訓練を受けるには以下の条件があります。

給付金の支給要件
・本人収入が月8万円以下
※シフト制で働く方などは月12万円以下(令和4年3月末までの特例)
・世帯全体の収入が月25万円以下
・世帯全体の金融資産が300万円以下
・現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
・全ての訓練実施日に出席する(やむを得ない理由がある場合も、8割以上出席する)
・世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受けている者がいない
・過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けていない

「全ての訓練実施日に出席する」「労働の意思と能力があること」などと条件にあるように、やむを得ない理由なく職業訓練やハローワークの就職支援を欠席してしまうと、不正受給とみなされ給付金の返還請求をされることもありますので注意が必要です。

ハローワークの求職者支援制度のより詳しい条件や申請方法などについては、下記ページにて詳しく解説していますので、ご参考になさってください。
関連ページ:『ハローワークの求職者支援制度とは?制度の対象者や手続きの仕方を解説!』

国の特定一般教育訓練給付金制度

受講費用の40%を支給

『特定一般教育訓練給付金』は国が実施する3つの教育訓練給付金制度の中のひとつで、キャリアアップによる雇用の安定や再就職の支援のための制度です。
厚生労働大臣の指定を受けた講座を、自ら受講料を負担し修了した方に受講費用の40%(上限20万円)を支給するもので、指定口座には初任者研修も含まれています

特定一般教育訓練給付金制度を利用する条件

特定一般教育訓練給付金制度を利用する条件は以下の通りです。

@雇用保険の被保険者
・受講開始日までの雇用保険の被保険者期間が3年以上(初回の受給の場合は1年以上)ある方
・平成26年10月1日以降、教育訓練給付金を受給した場合は、前回の教育 訓練給付金受給日から受講開始日前までに3年以上経過している方
A雇用保険の被保険者であった方(失業中)
・被保険者資 格を喪失した日以降、受講開始日までが1年以内
・雇用保険の被保険者期間が3年以上(初回の受給の場合は1年以上)あった方
・平成26年10月1日以降、教育訓練給付金を受給した場合は、前回の教育訓練給付金受給日から受講開始日前までに3年以上経過している方

この他、ジョブ・カードの準備が必要だったりと細かな条件もあります。以下のページで詳しくまとめていますので、参考になさってください。
関連記事:『特定一般教育訓練給付金とは?給付の条件や申請方法を解説します!』

自治体別に助成金制度の概要を紹介!

北海道のラベンダー畑

助成金は都、あるいは各市区町村ごとに実施しているものです。
制度の詳細や今年度の実施状況などは必ず、各自治体のホームページ等でご確認ください。

北海道 介護技能習得支援事業

項目 概要

概要

テキスト代を除く受講料の1/2以内(上限4万5千円)

対象者

・介護分野での就業を希望し、かつ、北海道福祉人材センター・福祉人材バンクに求職者登録する方(介護職員として就業中の方を除く)
または
・介護施設等で就労する介護職員の方で、令和5年(2023年)3月31日までに初任者研修を修了する方

※詳細は保健福祉部高齢者支援局高齢者保健福祉課介護人材係・人材育成係のホームページからご確認ください。

函館市 介護職員初任者研修受講支援事業

項目 概要

概要

受講料の1/2以内(上限5万円、千円未満切り捨て)

対象者

個人の場合:申請日時点において市内の介護サービス事業所において介護職員として勤務しており、研修に係る受講料等の全額または一部を自己負担している方
または
・介護施設等で就労する介護職員の方で、令和5年(2023年)3月31日までに初任者研修を修了する方

申請方法

初任者研修修了から1年以内に申請書、修了証明書、領収書、雇用証明書などを函館市役所 保健福祉部 地域福祉課まで提出してください。

※詳細は函館市役所のホームページからご確認ください。

釧路市 介護人材育成支援事業補助金

項目 概要

概要

受講費の全額(上限10万円)

対象者

個人の場合:市内の介護サービス事業所で勤務する介護職員で、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修を取得した方
    ※就労を予定されている方は、研修終了後、市内の介護サービス事業所で雇用された場合

申請方法

申請書、修了証明書、領収書、雇用証明書などを釧路市役所 福祉部 介護高齢課 介護保険担当まで提出してください。

※詳細は釧路市のホームページからご確認ください。

帯広・南十勝 資格取得助成事業

項目 概要

概要

入学料及び受講料(テキスト代含む)など経費の40%(上限133,333円)

対象者

通年雇用をめざす帯広市、中札内村、更別村、大樹町、広尾町に住民登録のある方で、短期雇用特例被保険者として雇用保険が適用されている、もしくは、適用されていた方

申請方法

助成を受けるには、協議会指定の教習機関および資格が限定されるため、資格取得に係る事前相談が必要です。受講前に協議会へ必ずお問い合わせください。

※詳細は帯広・南十勝通年雇用促進協議会のホームページからご確認ください。

北見地域季節労働者通年雇用促進協議会

項目 概要

概要

入学料及び受講料(テキスト代含む)など経費の50%(上限166,666円)

対象者

季節労働者の方で、通年雇用化を目指すため、指定教育訓練を受け、試験に合格した場合

申請方法

詳細な条件等は北見地域季節労働者通年雇用促進協議会にお問い合わせください。

※詳細は北見地域季節労働者通年雇用促進協議会のホームページからご確認ください。

夕張市 資格取得支援事業補助金

項目 概要

概要

一般:費用の2/3
女性、育児中の者又は在学中の者等:費用の3/4
生活保護受給者、障害者手帳を有する者:費用の全額
※いずれも上限10万円(千円未満切り捨て)

対象者

●求職者の場合
・夕張市内に住所を有する者
・市税を滞納していない者
・公共職業安定所に求職登録をした者
・補助対象となる資格を取得し、市内での就業を希望する者
●求職活動準備者の場合
・夕張市内に住所を有する者
・市税を滞納していない者
・補助対象となる資格を取得し、市内での就業を希望する者
●就労者の場合
・夕張市内に住所を有する者
・市税を滞納していない者
・自身の能力向上等のため、補助対象となる資格を取得しようとする者。

申請方法

申請書類を夕張市地域振興課商工観光係まで持参または郵送ください。

※詳細は夕張市のホームページからご確認ください。

網走市 介護職員初任者研修受講料補助

項目 概要

概要

研修事業者に支払った受講経費全額

対象者

@ 研修開始時点において市内事業所で就労していない方
A 令和4年12月31日までに介護職員初任者研修を修了し、市内事業所で介護職員として3ヶ月以上就労しており、その後も就労の継続が見込まれる方
B網走市内に住所を有し、市税等の滞納がない方

申請方法

令和5年3月31日までに申請書、就労証明書、領収書、修了証明書などを網走市 健康福祉部 介護福祉課 介護保険係まで提出してください。

※詳細は網走市のホームページからご確認ください。

南留萌地域 資格取得経費の助成金

項目 概要

概要

対象となる経費(入学金・受講料・テキスト代等)の1/2(上限10万円)

対象者

留萌市・増毛町・小平町にお住まいの方

申請方法

受講後のお申込みは受け付けておりません。受講前に南留萌地域通年雇用促進協議会へご相談ください。

※詳細は南留萌地域通年雇用促進協議会のホームページからご確認ください。

苫小牧市 介護職員育成支援事業助成金

項目 概要

概要

受講料5万円未満:2万円
受講料5万円以上10万円未満:4万円
受講料10万円以上:5万円

対象者

@ 本年度又は前年度中に対象となる研修・講座を修了した方
A 市内の介護保険サービス事業所で3か月以上就労を継続している方
B 市内在住の方
C 市税に滞納がない方

申請方法

申請書、修了証明書、領収書などを苫小牧市福祉部介護福祉課へ提出してください。

※詳細は苫小牧市のホームページからご確認ください。

紋別市 資格取得助成金

人手不足業種において、労働者が業務に必要な資格やスキルアップのための資格を取得した際に、企業が対象者に資格取得に係る経費を支給した場合、その企業に対して費用の一部を助成します。

項目 概要

概要

対象経費の1/3(上限10万円)

対象者

※この補助金は事業所に支払われるものです。

申請方法

産業部商工労働課労政係内Uターン情報センターまたはお勤め先の事業所へお尋ねください。

※詳細は紋別市のホームページからご確認ください。

士別市 資格取得助成金

項目 概要

概要

受講料及びテキスト代金の9割(千円未満切り捨て)
初任者研修の場合:上限11万2千円
実務者研修の場合:上限13万5千円
※貸付金です。

対象者

平成29年4月1日以降に上記の各研修課程を修了し、市内の介護サービス事業所に就労又は就労を予定している市内在住の方です。
在職者の場合は研修を修了した日から同一の事業所に3年間、新規就労者の場合は新規に就労した日から同一の事業所に3年間就労することで、返還が免除されます。

申請方法

研修が終了した日から1年を経過するまでに、申請書、修了証明書、領収書、就業証明書などを健康福祉部 介護保険課 高齢者福祉係へ提出してください。

※詳細は士別市のホームページからご確認ください。

名寄市 介護職員初任者研修受講費の助成

項目 概要

概要

上限8万4,000円
※事業所に就職しない場合や就労後1年を経過せず退職した場合は、返還していただきます。

対象者

@ 名寄市に住民票があり、居住していること (学生の場合は就職時に住民票を名寄市に移すこと)
A 名寄市内の介護保険サービス事業所へ介護職として就労している又は就職が内定していること(学生の場合は確約していること)
B 研修修了後、就職した(就労中の)介護保険サービス事業所に介護職員として1年以上勤務すること(勤務形態は問わない。市内において事業所を運営する法人内の異動は除く)
C 市税等の未納がないこと

申請方法

研修が終了した日から1年を経過するまでに、申請書、研修受講受付証明書、領収書、身分証明書などを健康福祉部 こども・高齢者支援室高齢者支援課へ提出してください。

※詳細は名寄市のホームページからご確認ください。

根室市 資格取得費用助成金

項目 概要

概要

介護職員初任者研修又は実務者研修に係る費用の全額

対象者

@ 市内に住所を有する方
A 市税の滞納がない方
B 初任者研修又は、実務者研修を修了後、介護事業所に3カ月以上就業し、かつ、申請時においても就業している方
C 研修修了証明書に記載されている修了日から1年を経過していない方。ただし、高等学校在学中に研修を修了した場合は卒業の日から1年を経過していない方。

申請方法

研修が終了した日から1年を経過するまでに、申請書兼請求書、修了証明書、領収書、就業証明書などを市民福祉部介護福祉課へ提出してください。

※詳細は根室市のホームページからご確認ください。

深川市 介護職員養成研修事業助成金

項目 概要

概要

一般の方 全額(上限10万円)
学生の方 半額を支給(上限5万円)

対象者

@ 市内に住所を有する方
A 市内の学校に通学する学生
B 市内の介護サービス事業所に就労している方もしくは就労予定の方
C いずれも、受講料等について他の同様な制度による助成を受けていない方

申請方法

研修が終了した日から1年を経過するまでに、申請書、身分証明証、就労証明書、受講しようとする研修の概要がわかる書類などを市民福祉部 高齢者支援課 介護予防係へ提出してください。

※詳細は深川市のホームページからご確認ください。

富良野 市介護人材育成支援事業

介護職員初任者研修や実務者研修を受講した従業者の研修受講料を負担した事業者(法人)に対して、受講料の一部を助成するものです。

項目 概要

概要

事業所が負担した額の1/2
初任者研修の場合 上限4万円
実務者研修の場合 上限6万円

対象者

※この補助金は事業所へ支払われるものです。
@ 富良野市内の介護サービス事業所に在職していること(従業者の雇用形態は、常勤・非常勤を問いません)
A 富良野市民であること(住民票が富良野市にあること)
B その年度内に研修を修了していること

申請方法

お勤めの事業所へお尋ねください。

※詳細は富良野市のホームページからご確認ください。

登別市 介護職員初任者研修受講費用助成金

項目 概要

概要

上限4万円

対象者

@ すでに登別市内の介護事業所に就労していること、または、今年度中に就労見込みであること(なお、助成金を受ける時点においては必ず就労していること)
A 市税を滞納していないこと
B 研修を受講するために他の助成を受けていないこと
C 今年度中に研修を修了する見込みであること

申請方法

研修実施機関へ申し込みを行う前に、市へ研修受講計画書を提出してください。

※詳細は登別市のホームページからご確認ください。

南渡島 資格取得促進事業

冬期間に離職せざるを得ない季節労働者の皆様の通年雇用化を促進するため、北斗市・七飯町・森町・鹿部町に住所を登録されている季節労働者の皆様を対象として、資格取得に対する助成するものです。

項目 概要

概要

受講料等の1/2(上限13万円)

対象者

@ 北斗市・七飯町・森町・鹿部町に住所を登録されている季節労働者の方
A 次のいずれかに該当する方
・雇用保険の被保険者種類が短期雇用特例被保険者として雇用されている方又は離職予定の方
・)離職者であって直前の離職に係る雇用保険の被保険者の種類が短期雇用特例被保険者であった方(離職年月日が令和3年4月1日以降の方)
・離職者であって直前の離職に係る雇用保険の被保険者の種類が一般被保険者等(高年齢被保険者を含む)であったが、その離職に係る雇用保険の受給資格を有しない方であり、かつ、前々職に係る雇用保険の被保険者の種類が短期雇用特例被保険者であった方(前々職の離職年月日が令和3年4月1日以降の方)

申請方法

助成を受けるためには、事前に協議会へ相談が必要です。相談を希望する方は、相談日時を調整いたしますので協議会事務局までご連絡ください。

※詳細は南渡島通年雇用促進支援協議会のホームページからご確認ください。

七飯町 介護職員初任者研修受講補助金

項目 概要

概要

受講料等の1/2(上限4万円)

対象者

@ 研修修了後に町内の介護保険サービス事業所に就職し、3か月以上継続して就労している方
※七飯町内の介護保険サービス事業所で就労している方であれば、町外にお住まいの方でも対象になります。
A 他の補助制度により研修に対する費用の助成を受けていない方
B お住まいの市町村に対する市町村民税に滞納がない方 C 令和2年4月1日以降に、介護職員初任者研修の受講を開始した方

申請方法

就職してから3か月以上継続して就労したら申請書、修了証明書、領収証、就労証明書、納税証明書などを民生部福祉課介護保険係まで提出してください。

※詳細は七飯町のホームページからご確認ください。

森町 介護人材確保対策事業

項目 概要

概要

講座受講費用自己負担分の2/3
初任者研修:上限5万円
実務者研修:上限7万円

対象者

申請日時点で町内介護事業所等に雇用されている介護従事者 (正職員・臨時職員・パート職員等)

申請方法

受講終了から3ヶ月以内に、申請書、領収証、就労証明書、宣誓書などを保健福祉課まで提出してください。

※詳細は森町のホームページからご確認ください。

喜茂別町 福祉人材育成事業

項目 概要

概要

上限15万円

対象者

本町に在住し、福祉に携わる意欲のある者

申請方法

申請書などを喜茂別市へ提出してください。

※詳細は喜茂別市のホームページからご確認ください。

共和町 共和町福祉人材育成事業

項目 概要

概要

受講料の1/2(上限10万円)

対象者

@ 申請年度中に研修等を修了すること。
A 共和町に住所を有すること。(ただし、町内介護サービス事業所へ就職することにより本町に住民登録することを確約する場合は、この限りではない。)
B 既に町内の事業所に勤務している、または、勤務予定であること。もしくは、資格取得後2年以内に就職する予定であること。
C 町税を滞納していないこと。
※町外の方でも、町内の事業所に2年以上勤務している場合は、前項の要件にかかわらず、特例で申請することができます。

申請方法

申請書などを共和町住民福祉課介護保険係へ提出してください。

※詳細は共和町のホームページからご確認ください。

赤井川村 地域介護力創出支援事業助成金

項目 概要

概要

受講料の8割(上限8万円)

対象者

@ 赤井川村の住民の方
A 期間内に介護職員初任者研修課程を修了した方
B 国等から同種の補助金等の交付を受けていない方

申請方法

申請書に研修の修了を証明する書類及び領収書を添えて健康支援センター窓口へ提出してください。

※詳細は赤井川村のホームページからご確認ください。

秩父別町 介護職員初任者研修受講補助金

項目 概要

概要

受講料全額

対象者

@ 介護職員初任者研修の修了後に町内介護事業所に勤務する意思がある方
A 現に町内介護事業所に勤務しており、研修の修了後も継続して勤務する方

申請方法

介護職員初任者研修を申し込み、受講料を支払った日から、研修を修了する日までの間に、申請書、誓約書などを住民課介護保険係へご提出ください。

※詳細は秩父別町のホームページからご確認ください。

北竜町 介護職員初任者研修受講補助金

項目 概要

概要

上限10万円

対象者

@ 北竜町に住所のある方
A 介護職員初任者研修を修了した方
B 研修修了後、町内の介護事業所またはボランティアとして活動する意思のある方。または既に介護事業所で働いている方で今後も続けて勤務をする方
C 町内の介護事業所に受講修了者であることの情報提供が可能な方
D 他の助成制度を利用していない方
E 町税等の滞納のない方

申請方法

申請書、修了証明書、領収書、継続勤務誓約書などを北竜町地域包括支援センター介護予防係へご提出ください。

※詳細は北竜町のホームページからご確認ください。

上富良野町 介護職員研修費助成

項目 概要

概要

介護職員初任者研修、実務者研修に係る費用の50%(上限6万円)

対象者

@ 上富良野町に住所があり、上富良野町に居住している方
A 平成30年4月1日以降に研修を修了する以前に、介護に関する資格を有していない方
B 平成30年4月1日以降に研修を修了した日から起算して1年以内に助成金を申請する方
C 研修終了後、介護職員として町内の介護事業所に6か月以上継続して就労し、助成金を申請する方
D 介護保険料および町税を滞納していない方

申請方法

研修を修了した日から起算して1年以内に申請書、修了証明書、領収書、就業証明書などを上富良野町保健福祉課高齢者支援班へご提出ください。

※詳細は上富良野町のホームページからご確認ください。

和寒町 介護従事者等資格取得支援事業

項目 概要

概要

介護職員初任者研修、実務者研修に係る費用の1/2(上限5万円)
※初任者研修と実務者研修をセットで受講する場合は、上限10万円

対象者

町内の指定介護サービス(施設)事業所に勤務し、今後も継続して勤務する方又は今後勤務することが決定している方。

申請方法

事業所を通して、必要書類を保健福祉課介護保険係へご提出ください。

※詳細は和寒町のホームページからご確認ください。

下川町 福祉資格取得助成金

項目 概要

概要

上限10万円

対象者

福祉に携わる意欲をお持ちの町民や町内の福祉施設等に勤務されている従業員の方
この助成金制度を利用して資格を取得した後、町内の福祉施設等に2年以上勤務できる方

申請方法

助成制度を利用したい方は、事前に申請書を提出していただく必要があります。詳しい内容については、下川町役場 保健福祉課 福祉・子育て支援グループへお問い合わせください。

※詳細は下川町役場のホームページからご確認ください。

美幌町 介護従事者資格取得支援事業補助金

項目 概要

概要

初任者研修:上限8万円
実務者研修:上限13万円

対象者

@ 町内に居住する方又は町内に居住予定の方
A 町内の介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所又は医療機関に勤務しており、今後も継続して3年以上勤務する方
または
研修修了後1年以内に勤務することが決定し、継続して3年以上勤務する方

申請方法

研修修了後に申請をしていただきます。保健福祉課高齢者福祉担当へご相談ください。

※詳細は美幌町のホームページからご確認ください。

大空町 介護人材確保対策助成金

項目 概要

概要

受講料等の1/2(上限6.5万円)

対象者

@ 町内に住所を有している者
A 平成27年4月1日以降に初任者研修の受講申込みをし、修了した者
B 初任者研修受講に係る受講料及び教材費の支払いを完了している者
C 町内医療等関係施設の長に初任者研修を修了したことの情報を提供することに同意する者
D 町税又は町が賦課した使用料等町に納入すべきものの滞納がない者

申請方法

初任者研修を修了してから2か月以内に、同意書、修了証明書、領収書などを提出してください。

※詳細は大空町のホームページからご確認ください。

訓子府町 介護職員初任者研修費助成事業

項目 概要

概要

(上限2.5万円)

対象者

町内に住所を有する者で、町内の介護保険事業所に就業する者又は就業を希望する者。

申請方法

申込書を訓子府町社会福祉協議会へ提出してください。

※詳細は訓子府町のホームページからご確認ください。

佐呂間町 介護従事者養成事業助成

項目 概要

概要

上限20万円

対象者

@ 初任者研修または実務者研修を修了した者
A 資格取得後3年以上、佐呂間町内の介護事業所等に勤務する意向のある者
B 町税等を完納している者

申請方法

申込書、修了証明書、領収書、勤務証明書などを佐呂間町長宛てに提出してください。

※詳細は佐呂間町のホームページからご確認ください。

遠軽町 介護職員研修費の受講料助成

項目 概要

概要

上限5万円

対象者

@ 町内に住所のある方
A 町内の介護福祉事業所等に就労している方(受講時には未就労で、研修修了後に就労された方も含みます)
B 町税等の滞納に対する制限措置条例に基づく滞納のない方

申請方法

事前に保健福祉課まで助成を希望する旨連絡してください。申請は、下記申請書類等を保健福祉課または各支所地域住民課へ提出してください。

※詳細は遠軽町のホームページからご確認ください。

湧別町 介護職員研修費助成事業

項目 概要

概要

上限10万円

対象者

申請時に町内に住所を有する、介護サービス事業所に勤務していない方

申請方法

研修を受講する前に、「助成金申込書」を町へ提出してください。

※詳細は湧別町のホームページからご確認ください。

興部町 介護従事者養成事業業

項目 概要

概要

受講料及び教材費の1/2(上限10万円)

対象者

@ 興部町に住所がある方
A 興部町内の介護事業所等に勤めている方、または興部町内の介護事業所等で働くことが決定している方

申請方法

申請書、修了証明書、領収書などを介護支援課 介護相談係へ提出してください。

※詳細は興部町のホームページからご確認ください。

白老町 介護職員初任者研修費等助成金

項目 概要

概要

上限1万円)

対象者

@ 町内に住所を有する者で、町内の介護保険事業所若しくは町内をサービス提供範囲とする介護保険事業所に、就業している者又は就業を希望する者
A 町内の高等学校に在籍している者で、町内の介護保険事業所に就業を希望する者

申請方法

研修を修了した日の翌日から起算して30日以内又は当該年度の3月31日までのうち、いずれか早い日までに、申請書、修了証明書、領収書などを町長へ提出してください。

※詳細は白老町のホームページからご確認ください。

むかわ町 介護職員初任者・実務者研修受講料の補助

項目 概要

概要

受講費用等の2/3(千円未満切捨て)

対象者

@ むかわ町に住所を有する者で、町内の介護保険事業所または町内をサービス提供範囲とする介護保険事業所に、就業している者又は就業を希望する者
A 町外に住所を有する者で、町内の介護保険事業所に就業している者
B 町内の高等学校に在籍している者で、町内の介護保険事業所に就業を希望する者

申請方法

受講中に交付申請書、修了後に請求書などを申請窓口へ提出してください。

※詳細はむかわ町のホームページからご確認ください。

他のエリアの給付金/補助金を探す

北海道・東北
北海道
関東
東京都 神奈川県 埼玉
東海
愛知
近畿
大阪
九州・沖縄
福岡

まとめ

北海道の補助金は受講費用の受講費用の1/2から全額負担まで、各自治体によって様々です。必ずご自身がお住まいの、あるいは勤務先授業所のある自治体のホームページ等で要項や申込方法をご確認ください。
また、申請には自費で初任者研修を修了する必要のあるものがほとんどです。初任者研修を受けようかと考えている方は、まずはお近くのスクールで初任者研修を開講しているか確認して見ましょう!

介護の資格最短net LINE公式アカウントあり!

おすすめ資格・スクール情報、お役立ち情報を配信中!

介護の資格最短netでは、LINE公式アカウントを開設。おすすめ資格情報やお得なスクールの受講料キャンペーン情報などを配信しています。

その他介護に関するお役立ち情報もご紹介!

介護の資格情報やスクール情報だけでなく、介護に関する基礎知識や施設情報なども配信しています。

・親の介護が必要になったが、何をすれば良いか分からない。
・介護保険制度とは?
・介護施設への入居費用はどのくらいなの。

など、介護に関連する情報もお届けしています。

\この情報をシェアする/

  • facebook

介護職員初任者研修の講座選びなら(最短)

サイトイメージ

BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。

TOP