「実務者研修は働きながらでも取得できる」と言われていますが、私も同感です。しかし実際には、「仕事と学習の両立ができるのかな」「無理なく実務者研修を取得できるのかな」と不安に思う人もいるでしょう。
そこでこの記事では、実務者研修を働きながら取得したい人に向けて、介護福祉士として9年施設に勤めた私が解説します。
■この記事でわかること
※項目をクリックすると、該当箇所に移動します
また、費用を安く抑える方法や、都道府県別におすすめの実務者研修スクールも紹介しています。
記事を読むと、不安な気持ちが解消され実務者研修を働きながら取得しようか判断できるはずです。ぜひ最後までご一読ください。
実務者研修は、働きながらでも取得できます。なぜなら、さまざまな学び方が用意されているからです。どのくらいの期間でどのような学び方があるのか、実務者研修の合格率は高いのか解説します。
実務者研修を働きながら取得したい人は参考にしてください。
実務者研修を働きながら取得したい場合、最短でも6ヶ月掛かります。理由は厚生労働省により、免除を受けてない人は合計450時間、6ヶ月と定められているからです。
どのようなカリキュラムを受講するのか、以下の表を参考にしてください。
教育内容 | 実務者研修時間 |
---|---|
人間の尊厳と自立 | 5時間 |
社会の理解Ⅰ | 5時間 |
社会の理解Ⅱ | 30時間 |
介護の基本Ⅰ | 10時間 |
介護の基本Ⅱ | 20時間 |
コミュニケーション技術 | 20時間 |
生活支援技術Ⅰ | 20時間 |
生活支援技術Ⅱ | 30時間 |
介護課程Ⅰ | 20時間 |
介護課程Ⅱ | 25時間 |
介護課程Ⅲ(スクーリング) | 45時間 |
発達と老化の理解Ⅰ | 10時間 |
発達と老化の理解Ⅱ | 20時間 |
認知症の理解Ⅰ | 10時間 |
認知症の理解Ⅱ | 20時間 |
障害の理解Ⅰ | 10時間 |
障害の理解Ⅱ | 20時間 |
こころとからだのしくみⅠ | 20時間 |
こころとからだのしくみⅡ | 60時間 |
医療的ケア | 50時間(※) |
※「医療的ケア」は講義50時間とは別に演習を修了する必要がある
参照:厚生労働省 l 実務者認定ガイドライン
実務者研修を受講すると、介護業界で活躍できる知識やスキルを習得できます。また研修時間は、介護関連の資格を保有していると一部免除となります。
どのような内容が免除されるのか、以下の記事で詳細をまとめているのでご一読ください。
関連記事:『実務者研修の取得期間はどれくらい?いつから受講すれば良いか解説』
実務者研修の学び方は、通信講座と通学講座の2つです。それぞれ次のような人におすすめです。
通信講座 | 通学講座 |
---|---|
働きながら実務者研修を取得したい人 自分のペースで学習したい人 |
通う時間がある人 講師にすぐ質問をしたい人 集中できる環境で学習したい人 |
働きながら実務者研修を取得したい人は、通信講座がおすすめです。通信講座では、質問対応や就職サポートまで行うスクールもあります。
また通信講座は、WEB学習を導入しているスクールもあるため、働きながら実務者研修を取得したい方におすすめ。空き時間を効率的に使い学習を進められるので、働きながら資格取得する方は通信講座を選びましょう。費用も通信・通学で変わらないのでご安心ください。
>>【通いたいエリアをチェック!】おすすめの実務者研修スクールはこちら
実務者研修に受講する条件や、年齢制限は設けられていません。ただしスクールによっては、16歳以上や妊娠している人の受講をお断りするところもあります。基本的には、年齢や学歴、職歴に関係なく実務者研修を受講できます。
しかし介護経験が全くない人は、経験がある人と比較すると、働きながら実務者研修を取得するのはやや難易度が高いです。実務者研修で学ぶ内容は、専門用語が多く使われます。
専門性が高いため、介護未経験の人だと難しいと感じてしまう可能性があります。ですが、未経験でも働きながら実務者研修を取得している方もいるので、無理なわけではありません。
心配な方は、実務者研修を受講する前に介護の就労経験を積んだり、先に初任者研修を修了しておくと、難なく実務者研修に取り組めるでしょう。
実務者研修は無資格の場合、450時間のカリキュラムを6ヶ月かけて受講する必要があります。実際に実務者研修で受講するカリキュラムは以下のとおりです。
領域 | 教育内容 | 実務者研修時間 |
---|---|---|
人間と社会 | 人間の尊厳と自立 | 5時間 |
社会の理解Ⅰ | 5時間 | |
社会の理解Ⅱ | 30時間 | |
介護 | 介護の基本Ⅰ | 10時間 |
介護の基本Ⅱ | 20時間 | |
コミュニケーション技術 | 20時間 | |
生活支援技術Ⅰ | 20時間 | |
生活支援技術Ⅱ | 30時間 | |
介護課程Ⅰ | 20時間 | |
介護課程Ⅱ | 25時間 | |
介護課程Ⅲ(スクーリング) | 45時間 | |
こころとからだのしくみ | 発達と老化の理解Ⅰ | 10時間 |
発達と老化の理解Ⅱ | 20時間 | |
認知症の理解Ⅰ | 10時間 | |
認知症の理解Ⅱ | 20時間 | |
障害の理解Ⅰ | 10時間 | |
障害の理解Ⅱ | 20時間 | |
こころとからだのしくみⅠ | 20時間 | |
こころとからだのしくみⅡ | 60時間 | |
医療的ケア | 医療的ケア | 50時間 |
合計 | 450時間 |
科目別の学習内容については、以下の記事で紹介しているのでぜひご一読ください。
関連記事:『実務者研修の学習内容(カリキュラム)・時間数は?』
実務者研修はスクールによって、小テストを実施するところもありますが、修了試験はありません。カリキュラム通り受講できれば、研修修了となります。
そもそも実務者研修には合格率という概念が存在せず、合格率を公表しているスクールもないことから、実務者研修の合格率はほぼ100%と言えます。
働きながら実務者研修を取得したい場合、欠席や遅刻を起こさないように注意してください。働きながら受講することが不安な人は、土日コースや夜間に開講しているスクールを利用すると良いです。
体調管理をしっかりおこない、なるべく欠席せず受講しましょう。万が一欠席しても良いように、振替制度を利用できるスクールなのか確認してください。
開講コースや振替制度の有無については、下記のボタンから無料の一括資料請求をして確認してみてください。
実務者研修を働きながら取得したい人に、5つの注意点・ポイントを紹介します。
5つの注意点・ポイントを詳しく解説します。
実務者研修を無資格で受講する場合、最低450時間の座学と演習を受けるよう定められています。ですが介護に関連する以下の資格を取得していると、研修時間が免除されます。
免除される資格 | 免除される時間 |
---|---|
初任者研修 | 130時間 |
ヘルパー(訪問介護員研修)1級 | 355時間 |
ヘルパー(訪問介護員研修)2級 | 130時間 |
ヘルパー(訪問介護員研修)3級 | 30時間 |
介護職員基礎研修 | 400時間 |
表の中でも、初任者研修を先に取得していると130時間免除されます。短期間で実務者研修を取得したい人は、まず初任者研修を取得すると良いでしょう。
働きながら実務者研修の取得を目指すなら、通信講座がおすすめです。通信講座がおすすめの理由は以下の通り。
しかし通信講座でも、介護課程Ⅲと医療的ケアは通学での受講が必須です。最低でも45時間以上は通信講座でも通学する必要があります。
ですが、通学は10日程度で済むので、そこまで心配する必要はありません。働きながらの実務者研修取得には、通信講座をメインで学習し、通学必須な科目は通学するのがおすすめです。
>>【通いたいエリアをチェック!】通信講座を受講できるスクールの最新資料はこちら
実務者研修を働きながら受講する際、あらかじめスクールの受講コースを確認しましょう。スクールでは、土日コースと夜間コースの2つに分かれて受講できます。
土日コース | 夜間コース |
---|---|
◆メリット 平日は仕事がある人でも学習できる 生活リズムが乱れにくい 体力的な負担が少ない |
◆メリット 平日や休日の夜に学習できる 日中は仕事をして夜に学習できる 土日の余暇時間を確保できる |
◆デメリット 余暇時間が少なくなる |
◆デメリット 生活リズムが乱れやすい 受講時間が短い 受講する日数が増える |
土日コースと夜間コース、それぞれにメリットとデメリットがあります。特に夜間コースはスクールの負担も大きいため、用意してるコースのほとんどは土日コースです。
また土日コースを選んでも、すべての土日がなくなるわけではありません。土曜日に受講したら、日曜日は休みになることが大半です。働きながら効率よく学習したい人は、土日コースを選ぶと良いでしょう。
働きながら実務者研修を受ける場合、体調不良や勤務変更などで予定通り受講できないケースもあります。スクールに申込む前に、カリキュラムの振替ができるか確認しましょう。
スクールによって振替方法が異なります。専用アプリを用意しているスクールを利用すると、24時間365日WEBで振替を申請できます。受講できないことが判明したら、すぐに申請できるので電話やメールする手間もかかりません。
また、スクールによって振替が無料か有料かも異なります。振替ができるかだけでなく、無料で振替できるかの確認するのがおすすめです。
介護福祉士国家試験の受験には、願書と一緒に実務者研修の修了証または修了見込証明書を提出する必要があります。介護福祉士国家試験までの一般的なスケジュールは、下記の通り。
つまり、年度内に試験を受験する場合、願書受付期間中に実務者研修の申し込みを済ませなければなりません。6〜8月は駆け込み受講で混み合うため、希望の教室に空きがあるか早めに確認することが大切です。
ここで紹介した5つの注意点・ポイントを参考に、働きながら実務者研修を目指せる講座を比較・検討してみてください。
実務者研修を働きながら受講する際、費用はできるだけ安く抑えたいですよね。そこでこちらでは、実務者研修を無料、ないしはお得に受講する方法を以下の3つ紹介します。
自治体の助成金制度 | |
---|---|
メリット | ・自治体によっては全額負担 |
デメリット | ・自治体によっては一部負担 ・条件が細かく決められている |
各自治体において、実務者研修修了のための助成金・補助金が用意されています。補助金の1つに「介護職員資格取得支援事業」があり、補助金の金額や条件は自治体によって異なります。
自治体によっては、全額負担つまり無料で実務者研修を受講することも可能なので、気になる方はお住まいの自治体の情報を確認しましょう。
国が実施する給付金制度は、主に以下の2つです。
教育訓練制度は、厚生労働省が雇用の安定と再就職の促進を目的として定めた制度です。教育訓練制度の1つである「専門実践教育訓練給付制度」では、条件を満たす雇用保険者に対し、受講費用の最大70%が支給されます。
ひとり親支援制度では、対象訓練終了後に受講費用の60%が支給されます。居住地により母子・父子家庭支援給付金の対象が異なるため、詳細はお住まいの地域の自治体へ確認しましょう。
スクールの割引制度を利用することでも、実務者研修を働きながらお得に受講することができます。
各実務者研修スクールでは、上記のような割引制度を用意しています。実施している割引制度は時期によって異なるので、最新のキャンペーン情報は下記から資料請求して確認しましょう!
\無料・まとめて比較!/
エリアごとのおすすめスクールなお、実務者研修の費用を無料・お得に受ける方法は、下記記事でも詳しく解説しています。費用を抑えつつ働きながら取得したい方は、あわせてご覧ください。
関連記事:『実務者研修の費用を免除して受講するには?』
働きながら実務者研修を取得するには、学校選びが重要です。ここまでに紹介したポイント「通信講座がおすすめ・授業の振替が無料でできるか」もあわせて復習するので、ぜひ参考にしてください。
実務者研修は、通信講座を選択しても10日程度は通学が必須になります。授業を欠席したままだと資格取得できないため、必ず出席しましょう。
授業に出席しやすいよう、スクールは通いやすさを重視して選ぶのがポイントです。車で通学予定の方は、駐車場の有無も確認するのがおすすめです。
働きながら実務者研修を取得する場合、勤務シフトとスクーリングの日程があうかが重要です。先述の通り、欠席したままの授業があると資格取得はできません。
そのため、働きながらでも無理なく通えるようなスクーリング日程のスクールを選びましょう。平日コース・土日コースが主ですが、働きながら通う方は土日コースを設けているスクールを選ぶのがおすすめです。
働きながらスクールに通う際、サポート体制も重要です。特にチェックすべきサポート体制は、下記の通り。
体調不良などで授業を欠席した際、振替が無料でできるかが重要です。また、受講期間内に終了できなかった場合の対応として、受講期間の延長の有無を確認しておきましょう。延長に料金がかかるかも要チェックです。
通信講座をメインで実務者研修を受講する場合、学習サポートの充実度も大切です。通信講座で不明点が出た際に、ネット上で質問回答できるのか否かなど、対応はスクールによって異なります。
サポート体制は、大手スクールの方が整っている傾向にあります。サポート体制を重視する方は、大手スクールを第一に検討するのがおすすめです。
実務者研修の費用相場は、無資格の場合20万円前後です。スクールを費用で比較する際は、20万円を1つの目安にしましょう。
できるだけ安く実務者研修を受講したい方は、スクールごとのキャンペーンを利用するのもおすすめです。キャンペーン内容は時期ごとに変わるので、詳しくはスクールの最新資料で確認しましょう。
>>【通いたいエリアをチェック!】おすすめスクールの最新資料はこちら
働きながら実務者研修を取得する方は、就職や転職をお考えの方も多いでしょう。実務者研修を活かして就職・転職を検討している方は、スクールの就業支援も確認しましょう。
就職系のサポートは、スクールの運営元が大手介護事業者であると充実していることが多いです。大手の介護事業者の場合、全国に介護事業所のネットワークがあるため、仕事の紹介もしてもらいやすい傾向にあります。
実務者研修を活かして就職・転職を検討している方は、サポート体制が充実している大手スクールの情報もチェックしましょう!
失敗しないスクール選びのポイントは、大手スクールを比較検討に含めること。こちらで紹介したように、大手スクールはスクール選びのポイントを満たしていることが多いです。通えそうなエリアに大手スクールがある方は、大手も検討しましょう。
\無料・大手もまとめて比較!/
エリアごとのおすすめスクール都道府県別におすすめの実務者研修スクールを知りたい方は、次章を参考にしてください。
こちらでは、都道府県別におすすめの介護福祉士実務者研修スクールを紹介しています。都道府県名をクリックすると、おすすめスクールを紹介しているページに移動します。
実務者研修を実施しているスクールの中でも、全国に教室を展開している定番スクールをご紹介します。「どのスクールを選んだらよいかわからない」という方は定番スクールから選ぶのがおすすめです!
実務者研修から介護福祉士国家試験を受けるまでの一般的なスケジュールは下記の画像を参照してください。夏以降に実務者研修をスタートする方は、翌年の受験も視野に入れるとよいでしょう。
スクール | 三幸福祉カレッジ | 資格の大原 | 資格の学校 ホットライン | 土屋ケアカレッジ |
受講期間の目安 | 約3ヶ月(初任者研修修了者の場合) | 約3ヶ月(初任者研修修了者の場合) | 約6ヶ月 | 約2ヶ月(初任者/ヘルパー2級修了者の場合) |
学習時間の目安 | 週37〜38時間ほど | 週37〜38時間ほど | 週18〜19時間ほど | 週56〜57時間ほど |
運営会社 | 株式会社日本教育クリエイト | 学校法人 大原学園 | 有限会社ホットラインワールド | 株式会社土屋 |
講座名 | 実務者研修 【セットで35,000円お得】初任者研修+実務者研修セット講座 |
介護実務者研修 | 介護福祉士養成実務者研修 | 実務者研修【無資格の方対象】 実務者研修【初任者/ヘルパー2級修了者】 実務者研修【基礎研修修了者対象】 実務者研修【ヘルパー1級修了者対象】 |
受講料 | 40,700円〜 ※所持資格により異なります |
69,800円〜 ※所持資格・エリアにより異なります |
86,800円〜 ※所持資格により異なります |
39,900円〜 ※所持資格により異なります |
目指せる資格 | 介護職員初任者研修 介護福祉士実務者研修 |
介護福祉士実務者研修 | 介護福祉士実務者研修 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり | あり | あり | あり |
備考 | 教育ローンあり | 専門実践教育訓練給付制度の対象 | 専門実践教育訓練給付制度の対象 | 教育ローンあり(※1) |
キャンペーン情報 (7月) |
初任者研修・ヘルパー2級: 無資格者: |
なし | なし | なし |
※時期により開講していない場合もあります。最新のスケジュールは、パンフレットなどをご確認ください。
出典:https://www.sanko-fukushi.com/
「三幸福祉カレッジ」は、全国に展開している福祉教育の専門スクールです。地元の介護施設などと提携して、47都道府県に400ヵ所以上の教室を開いているので、自宅や勤務先から通学しやすい教室を選べます。
三幸福祉カレッジの実務者研修は、「自宅学習」と「通学講習」を組み合わせたカリキュラムです。通学は計7回なので、働きながら資格を取得したい方でも安心ですね。体調不良や仕事の都合などでやむを得ず欠席した場合も、無料で振替授業が受けられるなど、サポート制度も充実。
通いやすさを重視する方におすすめのスクールです。
受講期間の目安 | 約3ヶ月 (初任者研修修了者の場合) |
学習時間の目安 | 週37〜38時間ほど |
運営会社 | 株式会社日本教育クリエイト |
講座名 | 実務者研修 【セットで35,000円お得】 初任者研修+実務者研修セット講座 |
受講料 | 40,700円〜 ※所持資格により異なる |
目指せる資格 | 介護職員初任者研修 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり |
備考 | 教育ローンあり(※1) |
キャンペーン情報 (7月) |
初任者研修・ヘルパー2級: 無資格者: |
※1「教育ローン」:三幸福祉カレッジでは、教育ローンのご利用で、受講料を分割で支払うことができます。各種割引制度・各種給付制度との併用も可能です。ご利用には審査があり、承認完了後、教材が発送されます。そのため、ご利用を検討している方は早めに申込みをしたほうがよいでしょう。
出典:https://www.o-hara.jp/course/kaigo_fukushishi
「資格の大原」は、様々な資格講座を展開するスクールです。「本気になったら大原」のCMに聞き覚えのある方も多いのでしょう。
資格の大原の実務者研修は、通信(自宅)での学習を中心にスクーリングを組み合わせて受講を進めます。仕事と受講を両立しやすくするために、スクーリングは週1日・計6回に設定されています。スクーリング会場は全国の大原の校舎が対象になるので、お住まいの地域の主要駅からのアクセスも良好です。
資格スクール大手の安心感と利便性を重視したい方にぴったりのスクールと言えるでしょう。
受講期間の目安 | 約3ヶ月 (初任者研修修了者の場合) |
学習時間の目安 | 週37〜38時間ほど |
運営会社 | 学校法人 大原学園 |
講座名 | 介護実務者研修 |
受講料 | 69,800円〜 ※所持資格・エリアにより異なる |
目指せる資格 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり |
備考 | 専門実践教育訓練給付制度の対象(※2) |
キャンペーン情報 (4月) |
なし |
※2「専門実践教育訓練給付制度」:厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給される制度です。受講のために受講者本人が支払った入学金および受講料の50%相当額(年間上限40万円)が支給されます。
「資格の学校 ホットライン」は全国で介護資格講座や研修を開いているスクールです。大手スクールと比べると小規模ですが、その特性を活かして一人ひとりに内容の濃い研修をすることに視点を置き、実践力のある人材の育成を目指しています。
資格の学校 ホットラインの実務者研修はオンライン授業も導入されていますので、スクーリング以外は自宅で受講することができます。毎週決まった曜日に開催されるのでスケジュールも立てやすくて安心です。
実務者研修を通して実践力を身に着けたい方、講師からしっかりと指導を受けたい方におすすめのスクールです。
受講期間の目安 | 約6ヶ月 |
学習時間の目安 | 週18〜19時間ほど |
運営会社 | 有限会社ホットラインワールド |
講座名 | 介護福祉士養成実務者研修 |
受講料 | 86,800円〜 ※所持資格により異なる |
目指せる資格 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり |
備考 | 専門実践教育訓練給付制度の対象 |
キャンペーン情報 (4月) |
なし |
出典:https://tcy-carecollege.com/
土屋ケアカレッジは、「重度訪問介護」の支援ができるヘルパーをはじめ、未来の介護を担う人材の育成に力を入れている介護資格専門の教育研修機関です。全国に教室を展開しており、いずれも主要駅から徒歩圏内にあるなど通いやすさが魅力の一つです。
土屋ケアカレッジの実務者研修も「自宅学習」+「通学講習」を組み合わせたカリキュラムです。自宅学習はテキストを利用し、自分のスケジュールに合わせて学ぶことができます。通学は最短7日間。受講できない日程がある場合も無料で振替受講できるので安心です。
働きながら資格を取得したい方、通いやすさを重視する方におすすめのスクールです。
受講期間の目安 | 約2ヶ月 (初任者/ヘルパー2級修了者の場合) |
学習時間の目安 | 週56〜57時間ほど |
運営会社 | 株式会社土屋 |
講座名 | 実務者研修 【無資格の方対象】 【初任者/ヘルパー2級修了者】 【基礎研修修了者対象】 【ヘルパー1級修了者対象】 |
受講料 | 39,900円〜 ※所持資格により異なる |
目指せる資格 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり |
キャンペーン情報 (4月) |
なし |
未来ケアカレッジは、未来の介護を担う人材の育成を目標とした教育をおこなう機関です。全国で80個以上の教室があり、地域に寄り添った教育体制が特徴となっています。また、専属コーディネーターがつくため、修了後も就職に困ることがありません。介護士として新しいキャリアを築きたい人には、おすすめのスクールです。
受講期間の目安 | 1ヶ月(資格所持者)〜6カ月(無資格) |
学習時間の目安 | 450時間 |
運営会社 | 株式会社 EE21 |
講座名 | 実務者研修 |
受講料 | 29,500円〜(所持している資格により異なる) |
目指せる資格 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | 有 |
キャンペーン情報 | なし |
上記で紹介したスクールは、下記のリンクからからまとめて無料で資料請求も可能です。
そもそも実務者研修とは、介護福祉士国家試験の受験資格の1つであり、介護業界でのキャリアアップに必要不可欠な資格です。サービス提供責任者の要件も満たすため、介護現場で求められている資格の1つといえます。
こちらでは実務者研修の基礎知識として、下記2つを紹介します。
実務者研修を取得するメリットの1つに「介護の知識・スキルが身に付く」があります。実務者研修では、たん吸引・経管栄養などの医療的ケアを学びます。
実務者研修を終了し一定要件を満たした後、介護現場にて医療的ケアを行えるのは実務者研修ならではのメリットといえるでしょう。一般的な介護職員よりも高いスキルを保持していることを証明できます。
介護職員初任者研修は、介護の入門資格です。実務者研修は、介護職員初任者研修より1ステップ上の資格として位置付けています。初任者研修より専門的・発展的な知識・スキルについて幅広く学ぶのが特徴です。
実務者研修のメリットで紹介した「医療的ケア」もその1つ。実務者研修の取得は介護福祉士を目指していることにも繋がるため、就職・転職に有利なだけでなく、給与アップにも繋がる可能性があります。
実務者研修を働きながら取得する方法については以上となります。実務者研修は、働きながらでも取得できます。しかし無資格の場合、厚生労働省により最低6ヶ月は受講しなくてはなりません。
あらかじめ介護に関連する資格を取得しておくと、一部のカリキュラムは免除され取得期間を短縮できます。また実務者研修は土日におこなわれるスクールが多いため、家族や職場に説明し、理解を得ると良いでしょう。
通信講座は自分のペースで学習できるため、実務者研修を検討している人は検討してみてください。
最後に、働きながら実務者研修を取得する際によくある質問を紹介します。
働きながら実務者研修を取得するのは、無資格の場合はさらに大変になるでしょう。基本的には、平日仕事終わりに通信講座を受けて、土日に実習を受けるという流れになります。
未経験の領域についての勉強が大変というのもありますが、「仕事と両立しつつスケジュール立てて学習を進める」というのが大変に感じる方が多いようです。
実務者研修の期間は、無資格の場合、最短でも約6ヶ月かかります。実務者研修の終了までの期間は厚生労働省が定めているため、基本的にはこれより短い期間で実務者研修を取得することはできません。
無資格で通信講座を受ける場合、受講期間を6ヶ月とすると1日約2時間の自宅学習が必要です。働きながら実務者研修を取得する方は、平日仕事と両立しつつ、2時間程度の学習時間を確保することになります。
仕事と両立しつつ学習を進めるのは大変なので、無理なく進められるようなスクール選びが重要になります。
>> 働きながら実務者研修を受講するための学校選びの5つのポイント
-->BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!